先日の週末は

我が家で友達を招いてホームパーティがあり、

それに向けて、季節外れの大掃除しました。

本棚、水回り、ベランダ、窓のサン、床 etc

頑張りました筋肉

そんなこんなで、やすきちさんのブログに

気づくのが、また遅れてしまいましたガーン

謎解きの挑戦状、いただきました照れ

もう既に「解答編」が出てましたが、

例のごとく謎解きオタクの名に懸けて、

答えは見ずにチャレンジいたしましたよ。


数字の並び問題ですね。

以下、私の回答(ネタバレ)になります。

自力で解きたい方は、ここでストップ注意

下矢印下矢印下矢印

下矢印下矢印下矢印

下矢印下矢印下矢印

問題:
?に入る数字は何でしょう。
16→23→28→38→49→62→70→?

私の解き方:
まず各数字の増減を確認してメモしてみた。
+7、+5、+10、+11、+13、+8、
パッと見増え続けるわけでもないので、
十の位と、一の位を分けて考えてみた。
まだ法則が見えなかったので、
十の位と、一の位を足してみた。
1+6=7、2+3=5、2+8=10・・・
法則が見えてきた。
と言うことで、
7+0=7なので、70の次は、+7をして、
答えは77鉛筆

さて


今度は私から

ブログ読者皆様に

挑戦状


ちょっと志向を変えまして、

公務員試験などにも出てくる

「数的推理」「判断推理」が

脳トレ問題として私は好きです。

その分野からの問題です。

いかに文章を理解するかが、鍵です。

問題:
とある街で窃盗事件が発生した。A~Eの5人の容疑者が取り調べを受けて、次のように供述した。
A「私は犯人ではない」
B「Dは嘘をついている」
C「Aの言ってることは本当だ」
D「Cが犯人だ」
E「Dこそ犯人だ」
ところが、5人のうち、1人だけが嘘をついていることがわかった。犯人は5人のうち誰か?但し、犯人は1人とする。

答え:
スタジオで声かけてくれたら
誰でも口頭でお伝えしまーすカエル笑