街を歩くタイプの

謎解きイベントに

参加してきましたランニング

山手線謎めぐり2022ピエロ

 
イベント概要ざっくり言うと、

①冊子の謎を解く

②指示された駅へ移動

③謎の答えに導かれながら

その駅周辺を歩いてヒントにたどり着く

④そのヒントを使い、さらに冊子の謎を解く

⑤次の駅へ移動

これを繰り返して「最後の答え」を目指す。

たくさんの謎解きができるキラキラ

その土地の新しい魅力発見キラキラ

適度なウォーキング効果キラキラ

そんな所が、イベントの魅力。

詳細はコチラ下矢印

(ちなみに、このイベントは

既に開催期間終了しています注意)


「30分で終わる謎解き」

「1時間で終わる謎解き」

が、だいたい主流ですが、

これは7時間ダッシュ

7時間も謎を解き続けるって笑い泣き

もう頭の持久力勝負やん笑い泣き

(イベント開催期間中なら

時間制限は無いので、

日をまたいでチャレンジも可能注意)





そんなわけで

レッツチャレンジ筋肉

7時間未満でクリアしてやる筋肉

そんな気持ちで挑みましたが、

7時間かかる理由がわかった。

かなり歩くダッシュ

ただ、もう歩きたくないなーって時は、

ヒント機能(LINE)を、使うと良い。

歩く予定だった先々のヒント画像が

送られてきて、謎解きが進められる。

私も、日が暮れてきたので、

後半は歩き回らず謎解きしました鉛筆

そして、「最後の答え」にたどり着けたチョキ





途中、面白かったのが、

謎解きで歩き回っていたら

同じく謎解きチャレンジ中の知らない人と

けっこー出会う笑

例えば下差し街中にあるこのオブジェが

ある謎のヒントになってるんだけど、


これを私がじーっと見つめてたら、

「すみません、一緒に見てもいいですか?」

って、声をかけられて驚いたびっくり

よく見ると、手元に同じ「謎解き冊子」

を握ってるのに気付き、お互いに微笑む照れ

他にも下差し日暮里駅の改札出たところ

休憩所?ベンチがあるんだけれど、



ここに2人ほど、

腰を下ろして謎解き中の先客が居た。

ちょーどいい場所なんだよね、このベンチ。

私もそこで謎解きに集中したわけですニコニコ

なんか、

こんなに謎解き仲間に出会うとは

思ってなくて驚き&嬉しい日でした爆笑