ステイホーム中に、
お部屋の片付けを。
まずは断捨離



どこから出てきたんだ
てくらい、


たくさんのごみ袋を生み出したことで、
該当のごみ収集日を待つまで数日間、
ごみ袋を並べた状態の廊下は
まるで、ごみ屋敷 





恥ずかしい光景だったので、
写真は撮らなかったけれど、
写真を撮らなかったことで、
そのスケールが伝えられなくて少し残念 (笑)
断捨離の次は収納



この↓YouTubeを参考に、
やりたかったDIYチャレンジ。
たくさんごみに出したおかげで
中身が空になったカラーボックスを使う


敷物を目的のサイズ切り取って、
①木材②クッションマット③敷物
で、3層に重ねて接着する 





写真↑は、仮止め

ここからが大変だった

マイ工具『タッカー』を新規購入した。
なんだか親近感を覚えるネーミングだ。
ここでそれが大活躍するつもりだったのに、
購入した木材が分厚すぎて針が刺さらない。
うーーーーーん

YouTubeを真似てタッカーを準備したのに。
YouTubeでは木材の厚みは書いてなかった。
うーーーーーん

ここまで来て投げ出すのはもったいない。
手持ちの工具でなんとかしなければ。
ひたすら電動ドリルで穴を掘り、
ひたすらネジを射し込み約2時間。
そんなこんなで仕上がったそれを、
横にしたカラーボックスの蓋にして、

『収納できるベンチ』
無事に完成





途中時間がかかったけれど、
耐久性抜群の分厚い木材を選んだから、
私が座っても、旦那さんが座っても、
壊れない丈夫なベンチ




