
面白くて
先が気になって
読みやすいから
3日で読み終えました。
私的にはかなり早いパターンです


最後の『解説』にも書いてあったけど、ミステリーを読み慣れてると、途中でなんとなく仕掛けがわかる。例えば、誰の台詞かをわかりにくくしたり。性別を読者に勘違いさせたり。舞台は小学校。そのため、登場人物がおたがいに小学生らしいあだ名で呼び合う。ミッキー(←ディズニーが好きだから)とか全然本名がわからない登場人物も多い。そして後半、突然大人目線の話になるからあだ名じゃなくなる。この時、おや?あやしい!と思いながら読み続けると、ラストには、あ~なるほど!と思える結末が待っている。途中でミステリー小説トリックに気付いても、すごく満足感が得られるエンディングであり、
素直に面白かったです






読書しなからエアロバイクを
こいであっとゆう間に一時間。
ジムスタッフになに読んでるか
聞かれたので「ミステリー」
と、応えたら、
「僕は自己啓発ばっか読みます」
と、言ってました。





美容院でカラーしてもらい
その時もくもくと読書してたら
美容師さんになに読んでるか
聞かれたので「ミステリー」
と、応えたら、
「私は刑事ものが好きです」
と、言ってました。
うん、十人十色

#読書#小説#女王はかえらない#降田天#ミステリー