アレルギー外来(血液検査結果) | ☆たったか行進曲☆彡

☆たったか行進曲☆彡

高齢出産のシングル母とピーナツアレルギー持ちの息子のお弁当記録や成長・日々のことを書いています。
現在は自宅やカフェ、レンタルスペースでパステルアートのお教室を開講中。

アイコンママブロネタ「子どもの病気・アレルギー」からの投稿


先月、一年以上ぶりの血液検査をしました。

ピーナツは数値の変動が殆どないから、頻繁に血液検査しなくていいんです。

今回も誤食なしで挑んだ結果はこちら

IgE   2245(7~9才参考基準値 13.12~141.91 IU/ml)


ヤケヒョウダニ     クラス6(92.2→100超)

スギ           クラス4(11.3→27.50)

ヒノキ          クラス3(3.91→6.69)

ヨモギ          クラス1(0.35→0.55)

ピーナッツ       クラス3(10.9→12.2)

アーモンド        クラス1(0.39→0.56)


全体的に右肩上がり~(苦笑)

とはいえ、IgEが高いから全体的に上がり傾向なだけだろうということでした。

今回で今までお世話になったドクターとはお別れになりました。

というのも、4月からアレルギー外来がなくなるんです

たあくんが4才の時に新設されて、たった4年でなくなるってどうなの?

たあくんは他院からの紹介じゃなくて元々同じ病院内での紹介だったから、4月からも労災の小児科で診てもらうことになりました。

すぐに負荷テストをする可能性は低いけど、今度のドクターは小児医療センターのドクターだから万が一治療することがあった時にそのままお願いできるんだそうです。

ピーナツアレルギーは普通の病院では負荷テストできないからね。

もしやるなら小児医療センターかどこかの大学病院でしか出来ないので、小児医療センターのドクターがかかりつけになってくれるのはとても心強いわ

新しいドクターとは4月になってからご対面~。

その前に小学校からアレルギー対応票を提出するように言われてるので、来週、ドクターに電話して書いてもらわなくちゃ

3月下旬にはまた学校とのアレルギー面接があるからねためいき