新たな市場開拓を後押し!2025年4月スタートの中小企業新事業進出補助金
中小企業のさらなる成長を後押しする「中小企業新事業進出補助金」が、2025年4月に公募開始する見通しとなっている。独立行政法人中小企業基盤整備機構が事務局向けに示した資料によれば、不確定要素はあるものの2027年3月頃までに年間4回ほど公募し、累計6,000件を採択する目標を掲げている。以下では、本補助金の概要や要件、補助率と上限額、そして補助対象経費について整理する。中小企業新事業進出補助金について中小企業新事業進出補助金とは、既存の事業領域を超えた新市場や高付加価値のビジネスに挑戦する際に生じる設備投資などを支援する制度である。生産性向上や賃上げを促すことを目的としており、例えば「自動車部品メーカーが、これまで培ってきた高精度なプレス加工技術を活かし、ドローン用の軽量フレームやパーツ製造に参入する」「漁業会社が、水産物の加工技術と低温物流ノウハウを応用して、海外向けに高品質の冷凍和食ブランドを立ち上げる」といった取り組み等が想定される。2024年度に始動した「中小企業省力化投資補助金」の基金を活用した事業再構築補助金の流れを汲んでおり、中小企業新事業進出補助金はさらにこの基金を活用して総額1,500億円規模になる見込みである。コロナ禍で注目を集めた事業再構築補助金との違いは、「新市場・高付加価値事業に挑戦する動きを積極的に後押しする」という点にあるが、両者の間に共通点も存在する。一方、事業再構築補助金では同じフルーツサンド販売店の計画で複数の企業が採択されるなど、その審査過程に批判も集まってきた経緯がある。そのため、中小企業新事業進出補助金では、審査プロセスや応募資格などの要件がどのように設定されるのかが注目されるところである。求められる要件とは?中小企業省力化投資補助金を活用するにあたっては、下記の4項目を満たす必要があるとされている。 企業の成長・拡大をめざす新規事業へ挑戦すること 既存の製品・サービスと異なる、新たな価値を新規顧客に提供する事業である必要がある。 付加価値額の年平均成長率4.0%以上をめざす事業計画を策定すること 補助事業終了後3~5年の間に、企業全体の付加価値額、または従業員一人あたりの付加価値額が平均4.0%以上増加する見込みを示す必要がある。 補助事業終了後3~5年の間、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上に保つこと 毎年の賃上げを継続し、地域の最低賃金を上回る水準を維持しなければならない。 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表すること 補助事業終了時点までに、従業員の働きやすい環境づくりや育児支援などに積極的に取り組む姿勢を明確にする必要がある。さらに、大幅賃上げ特例を適用する場合は、①事業場内最低賃金が地域別最低賃金+50円以上、②給与支給総額が6%アップ、という要件を補助事業終了時点で達成することが求められる予定である。補助率と補助上限額について補助率は原則1/2以下とされ、従業員数によって補助下限額・補助上限額が異なる。大幅賃上げ特例を満たすかどうかでも変動し、以下のようになる見込みである。 従業員数20人以下 750万円以上2,500万円以下(大幅賃上げ特例適用時は3,000万円以下) 従業員数21~50人 750万円以上4,000万円以下(大幅賃上げ特例適用時は5,000万円以下) 従業員数51~100人 750万円以上5,500万円以下(大幅賃上げ特例適用時は7,000万円以下) 従業員数101人以上 750万円以上7,000万円以下(大幅賃上げ特例適用時は9,000万円以下)補助の対象経費補助の対象となる経費は多岐にわたる。建物費や構築物費、機械装置費、システム構築費(リース料を含む)などの設備投資関連のほか、技術導入費や専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権などに関わる経費、広告宣伝・販売促進費なども含まれる見込みである。中小企業の新規事業への挑戦は、成長を加速させる有力な手段である。一方で、新たな事業に乗り出すには資金不足やノウハウの課題が立ちはだかるのも事実だ。本補助金を活用し、思い切って新たな領域を開拓することで、企業の競争力を高めるチャンスとなる可能性は大いにある。2025年4月以降の公募開始に向けて、関連情報をいち早くチェックしておきたいところである。この新たな補助金制度の事務局だけでは、事業再構築補助金から変わってくれることを願う。事業再構築補助金の事務局をしていたパソナはあまりにも対応が悪すぎたことで、企業にとって大きな負担が強いられてきた。中小企業新事業進出補助金の申請は難易度が高いと思われるため、専門家の力を借りて二人三脚で取り組んだ方が良いと考えます。もし、あなたの周りにそうした専門家がいない場合、当社までお気軽にご相談ください。浮島 達雄YouTubeチャンネル始めました。【社長のためのマネー講座】経営財務について初心者からでもわかる内容をお伝えしていますのでぜひともご確認ください。https://www.youtube.com/watch?v=ZD6-Y1-IOj8&t=126s【facebook】https://www.facebook.com/tatsuo.ukishima【Instagram】https://www.instagram.com/ukishima1202/【グロウアップパートナーズ公式サイト】私の会社のサービス等についてご紹介しています。ぜひともご覧ください。https://growup-partners.jp/【記帳代行サービスGUP】個人事業主から中小企業までの記帳代行を支援しています。https://gup-kichodaikou.jp/【2024年度 SMBグロース企業賞受賞】2024年度 SMBグロース企業賞の財務コンサルティング部門で受賞されました。https://smbgrowthcompany.com/2024/growup-partners