Royal International Air Tattooに行ってきました。海外はコロナ前の2019年が最後だったので6年ぶりの海外遠征となりました。
7月17日(木)0:20 ヒースロー空港に向けて羽田空港を出発
行きの飛行機は787でした
ロシア・ウクライナ情勢の影響を受け、ロシア上空を避けるアラスカ、グリーンランドの上空を経て欧州に至る「北回りルート」でイギリスに向かいました
14時間かけてイギリスに到着
イギリス時間 朝6:30にヒースロー空港に到着、レンタカーを借りてRIATの会場であるフェアフォードに向かいました。
借りたレンタカーはフランスのルノーが製造・販売している小型の乗用車クリオでした
7月17日(木)10:00過ぎにPark and Viewに到着し、飛行機のアライバルを撮影しました
7月18日(金)から3日間エアショーが開催されました
フェアフォードに向かう途中の車中から
会場にて
FRIAT会場の様子、今年からFRIAT席のレイアウトが変更されスタンドがかなり後ろになりました。スタンドからはランウェイは大分遠いので、早起きして最前列を確保しました。FRIATの撮影環境は大分悪くなって、FRIAT席を購入するメリットがなくなった感じ
今年のRIATの目玉はU-2とB-1のフライト、1日目のフライトスケジュールを見るとトップバッターで8:30にB-1のフライバイがスケジュールされていました。予定通り8:30にB-1の姿が現れましたが、様子がおかしい、ランウェイ上をトーイングされて行きました。展示機の展示会場へのトーイングがスケジュールされていたようで、だまされた感じのプログラムでした
U-2のフライトは予定通り土曜日と日曜日に行わました。
初めて見た飛行機、元フレッチェトリコローリのFIAT G91
こちらも初めて、フランスの哨戒機 Bréguet Atlantique 2のフライト
2025のThemeはEyes in the Skies、レッドアローズとウィッジテイルが編隊を組みました
フランスのE-3Dのアライバル、金曜日の夕方飛来しました
デモフライトの様子
最終日金曜日の午後は青空になりましたが、疲れがたまっていたのでフレッチェのアクロを見て、早上がりしてしまいました。
地上展示の様子
パキスタン空軍のJ-17サンダー、こちらは地上展示の目玉でした。
月曜日のDepartures Dayの様子
フランス空軍のE-3Dのお帰り
ポーランドのTiger Demo Teamは離陸後3機でフライバイしてくれました
B-1は駐機場へトーイング、今回も自走している姿は見れませんでした
スペイン空軍のユーロファイター
ギリシャ空軍のミラージュ2000
デンマーク空軍のF-16デモチームがいい上がりをしてくれました
13:00で撮影を切り上げフェアフォードを後にしました。
飛行機の待ち時間にビールをいただきました。ビール一杯8£、1600円って感じ、前にahさんと飲んだ時は5£だった気がします。円相場を考えると倍以上アップ?
ヒースロー空港近くのガソリンスタンドで入れたガソリンは、1.36£/リットル、279円/リットルでした。
19:20ヒースロー空港発便で羽田空港に向けて出発
滑走路に向かう途中、ヒースロー空港に保管してあるコンコルドが見えました
グリーンランド上空
こんなルートでした
羽田空港へのアプローチ中に見えた景色
奥さんが通勤している麻布台ヒルズも見えました
日本時間7月22日(火)18:00に羽田空港に到着しました。帰りの飛行機はA350でした
毎日、場所取りで早起きで過激なスケジュールに付き合ってくれた奥さん、ありがとうございました。おかげで6年ぶりにRIATに行くことができました。来年も行けるかな