そもそも、公務員は完全年功序列の給与体系(管理職除く)

 

 

私のような、中間管理職は完全に汚れ役で、

200円/日の手当がでます。

 

 

教員の仕事って、「授業」が一番大切だし、

「授業」に一番力を注ぎたいのだけれど、

 

それ以外の仕事のほうが莫大で

さらに、中間管理職としては、

チームの職員に気を使いまくり(半分以上が年上)

 

 

私より10歳も年上で、

給料は(若い職員と比べて相対的に)たくさんもらってるくせに

授業以外の仕事は何にもしない

おじさん、おばさん教員

(私と同年代でもたまにいるけど)

 

こういう人たちに限って、

一番大切な「授業」も

 

何の準備もせず、

「時代」の流れを理解しようともせず、

 

これまでやってきたことを、ただそのままやるだけ

 

 

責任感もなく、

明らかに自分がやるべきことでも

ほんとに気付かないのか、気付かないふりをしているのか

ほかの人がやってくれるなら、「ラッキー」としか思わない。

 

気を利かせて、先回りして

すすんで仕事をすることもない。

 

 

こういう人、結構います。

一般企業より絶対多いと思う。

 

 

 

気を使いまくりの中間管理職な私は、

グループ内の息子みたいな若い職員や

なんでもかんでもすすんでやってくれる職員のために

 

グループの共有スペースに、

たまに駄菓子を準備してふるまっているのですが、

 

仕事しないおじさんが、真っ先に食べる

一日、何個も食べる

(共有スペースが私のデスクの隣なので、よく見える)

 

 

おまえのためじゃねーよ!

と、心の中で思っているのですが、

 

 

仕事しない人、

勉強しない人、

キャパが小さすぎる人、

話が通じない人、

厚かましい人、、、

 

 

気にしてムカつくくらいなら、

気にしない!

自分は自分の仕事をこなすだけ!

 

と、思ってやってきましたが、

 

 

最近、業務過多すぎて、

だんだんムカついてきました。

 

 

 

残業代、

 

ちんたら仕事してて、容量悪くて

毎日遅くまで残ってる人でももらえるの?

 

 

子供のお迎えや習い事の送迎あるから

タイムリミットまで飲まず食わずで働き

18:30には職場を出る

 

そして、自宅で夜仕事

 

 

休日も、

息子の「公園行きたーい」を無視して、一日中仕事

 

この持ち帰り仕事にももらえるの?

 

 

 

他のグループの同じ役職で

明らかに仕事回ってない人がいて(そのくせ新しいことはやりたがる)

 

でも、まったく気にしてなくて(やべー、とは言ってる)

 

グループの他の職員が代わりにやってたり、

結局、私が作ったものをそのまま使ったり、

ぐずぐずのまま時が過ぎたり、、、

 

 

この鈍感力ってうらやましいけど、

見ていてムカつく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容と関係ないけど、今日の写真

 

九州の実家に帰省したとき、

私の弟がバンドで作ったオリジナルキャップをくれました。

 

すごく気に入って、長男は毎回、塾にかぶっていっています。

どこかでなくさないか心配。