TODAY'S
 
​Tatatomama blog

 

 
 
今日は私の仕事についての
残念ポイントを
晒します。 
 
 
完全に愚痴です。笑
興味ない人は読まない方がいいです。
 
 
でも思いが止まらない。
 
 
リアルガチで残念な話です。真顔
 
 
\うちのASDの長男も取り組んでいますよ〜‼️/
 
 
 
 
 
私の本職は看護師です。
 
 
 
 
大変な仕事だけど
食いっぱぐれなくていいね、
 
 
なんてみんな言うけど、
 
 
本当に大変どころじゃないですよ。
 
 
\安くて可愛い夏服買える♪500円クーポン有‼️/

 

 
 
もう10年以上やってるけど、
 
こんなに
 
体力も精神力も酷使する仕事
 
やりがいだけでは
 
ずっとは続けられないよ。
 
 
しかもね、
 
コロナ期間中、
家族や私に風邪症状が
少しでも出ようもんなら、
 
症状なくなるまで完全に休み!!
 
 
理由は簡単。
完全にコロナの疑いが晴れなければ
職場に一歩も入れないから。
 
 
確かに弱っている患者さんがいる職場だから
自分から感染拡大させちゃまずいのは
百も承知です。
 
 
でもね、背筋も凍るこんなことがあって。不安
 
 
ある日、
風邪症状を軽くみて
出勤してきた同僚がいて、
 
一日働いちゃってから、
声がガラガラになってきて
 
師長に有症状だとバレて
即刻職場でPCRしたら
 
残念ながらコロナ陽性だった
っていう大惨事が。
 
それはそれは
師長から
こっぴどく怒られたそうです。
(こわいよぅ……)
 
 
今は感染状況がだいぶ
落ち着きつつありますが、
 
それでも普通の職場よりは
 
今でもすごく体調に気を遣っています。
 
 
スタッフの歓送会も、
飲み会も、
全くなくなりました。
 
 
昼休憩も
食事中は会話厳禁。
 
 
歯磨きも1人でするように
指示されて
空いている洗面台を探して
ひっそりやってました。
 
(意味あるの?)
 
 
 
それで、
 
何が言いたいかと言うとね、
 
 
 
子供や私が
風邪引くたびに
休む🟰有給使われるんですよね。
 
 
それにプラスして
 
うちは週一回次男が療育に通ってて、
それには私しか付き添えないので、
 
 
確実に週一で有給を半日分使うんです。
 
 
単純計算で1年間は52週だから
半日分づつ有給使うと
 
療育だけで、26日分の有給使うの。
 
ってそもそも、一年に24日しか
有給ないから足りてないのよ!!
 
 
みんな夏休みとかで
まとめて有給とって休んでるけど、
 
私は有給なくてまとまった休みも取れないの。
 
 
月〜金か月〜土の週5か6よ?
きっついよ。えーん
 
 
 
足りない分は
 
積み立ててた有給があるので
 
それで賄ってきたけど、
 
その積立の残りも
 
もう使い果たしちゃった。
 
 
そうなると、
 
有給消化後に
休んでしまったら
 
単純に減給!!

 

 

 
 
だから、
産休入るまで
 
子供が風邪ひいたり、
 
療育に行った分で
 
有給はすっからかん。
 
からの、マイナスに。
 
 
最後の3ヶ月は
 
減給の嵐!!
 
とくに産休前の最後の月は
27日(ほぼ月末)まで働いたのに
 
なんと給料が……
 
 
 
 
 
 
 
 
約16万円だった。
(めっちゃ少ないネガティブ本当に正規職員のナースの給料かよゲロー
 
 
 
 
 
しかし、それに留まらず、
 
 
 
 
 
翌月、職場から
15万円の請求がきました。
 
 
 
(うちの病院は給料前払いのため減給などの請求は翌月にずれてきます。)
 
 
 
 
 
つまり、
月収1万円でしたチーンチーンチーン
 
 
 
 
 
臨月並みの身重な体でさ、
 
感染の危機や
 
切迫流産のリスクに晒されながらさ、
 
一生懸命、
 
患者さんのために、と働いたのにさ。
 
 
 
 この給料の少なさ、
 
えげつなくない?
 
 
 
これ以上ないくらい
 
 
 
 
やってられん真顔
 
てなりました。
 
 
 
 
 
 
これは転職しろと神様が言っている!笑
 
そうとしか思えないよね。笑
 
 
せっかく長く勤めてきたけど、
 
スタッフもどんどん辞めていくし、
 
 
私もそろそろ、ですね。
 
 
でも育休中なので、辞めるタイミング
 
難しいね。
 
 
……と言うわけで、
 
現在転職を視野に入れつつ、
 
 
副業を
 
あわよくば本業にできないかなーと
 
画策しております。笑
 
 
 
こんなんで3人育てられるかな。
 
 
うち2人自閉症児だし、
 
夫もあんなんだし。笑
 
 
ってたまにめっちゃ不安になる。
 
 
 
 
 
でもね、一応手に職があるから
 
 
路頭に迷うことはないと思う!予防接種
 
 
 
 
それだけは今までナース頑張ってきて
 
良かったと思います。
 
(どんなオチ?笑)
 
 
 

育休中にしかできない旅行。沖縄ならどこにする?