皆様こんにちは

今日の岡山はとっても春日和



あたたかいですね~



本日は新商品をご案内しますよ~







⬇︎どんなアイテムかというと、
こちらプクッと可愛いシェルデザイン

このぷくぷくシェルが簡単に作れちゃう新アイテムなんですよ

一回目は形もぷくぷく感もイマイチ…失敗作

一回目の失敗を参考にほかのやり方に変えてみると、
ぷっくり丸く立体的なシェルになりました~



では、まず新アイテムはコレ

中を開けるとこんな感じ

チューブについてるシールをとって、細いノズルが付いたキャップをチューブにつけます。
右はしの61Pを先に全体にぬってから、ほかの4色でタイダイにしてあります。
トップまでしあげます。
ではいよいよ3Dデコジェルを使ってみますよ~

チューブの中には3Dを作るのに最適な硬さのホワイトジェルが入ってます。
先が細いノズルがついてるのでアートしたい場所を狙いやすく欲しい分だけ調節出来るので便利~





⬇︎⬇︎⬇︎
最後にシェルのエンドの分をつくって出来上がり。
2回目のチャレンジ
①チューブを扱うコツがまだわからなかったので、シェルの丸さとぷっくり感に悪戦苦闘…
チューブからある程度絞りだせたら、繊細な部分は細筆を使って形を整えます。
②③は①と同じように作業を進めます。
④⑤さきのいらない部分をカット。こちらはジェルを攪拌させるためのスパチュラです。
⑥余計なジェルは筆で綺麗に拭います。
最後にシェルのエンドの分をつくって出来上がり。
なんだかホタテ貝みたいになりました~

プッッックリまぁるいシェルを作りたかったのに~


2回目は工程の写真をとっておりません~
2回目はひとつひとつの作業を仮硬化しながら進めていったので、立体感を出しやすかったみたいです

3Dデコジェルの扱い方がわかってきたので、
動画をインスタに載せてみました~

私のアプリでは15秒しか撮れてませんが…
気になる方は是非インスタへ



インスタのアドレスは今日のブログのいちばん下に載ってあります

太さを出したい時はノズルを左右に揺らしながらジェルを出して行ってください

2回ほど練習したらコツがわかってくるとおもいますよ

このジェルをつかえば、アイシングネイルも楽に出来るようになるかも



アクリルを扱ったことがない方はコッチでやった方が楽だと思いますよ

皆様挑戦してみたらいかが







今のところ、全5色のラインナップ

クリアカラーや、自分でもカラー調節出来る原色や、空容器なんかもでちゃったら盛り上がっちゃいますね



毎年人気のニットネイルにも絶対便利



グラシアさん出してくれないかなぁ



3Dデコジェルアートは無限大

皆様お試し下さいね

Instagram始めました
ネイルサンプル画像や、ココだけのシークレットSALE&シークレットセミナー告知など、ビックリ情報があるかも
ぜひお友達になって下さい





大野 恵里奈
