皆さま
こんばんは


{3DEF8125-8FBB-41EC-A409-B9EE469EFE36:01}


本日はカンタンシンプルネイル2種に、新作パーツを使ってサンプルチップ作りです


どちらともよく見るデザインですが、どのジェル使用しているかでそのジェルの発色や、使い心地などを詳しく伝えていけたらと思っています



まずは上のデザインから

たらし込み風デザインに細い線でお花を描いているデザインです


{A5DDBFDE-2A49-45DC-A614-FCC14E438868:01}

最近やたらと出てくるお気に入りジェルグラフ
シッッカリ発色してくれるので、60は一度塗りでOK


たらし込みをスピーディーに、そして…

{68771D1C-A3DA-4DFB-97DF-652B5A5A2B02:01}

超ハイクオリティに
見てくださいよ
この色合い&デザイン


{3001986C-0103-4513-932D-71A1F70FA79D:01}


↑貼るだけでこう。


たらし込みを自分で出来ないのも嫌だけど、
もう、ここまで綺麗だと、正直自力でするのが嫌になっちゃう

ジェルグラフは、未硬化もほぼ無しだし、シールも超良質なので、カラーを硬化させた後なんの処理もいらずそのままシールを貼れちゃうのも時短でありがたや~

{7CC6E245-06A9-4FE9-B2C7-FFFFA876B629:01}

こちらも最近よく登場してます
モアクチュールの細筆。

テクニックいらずで細い線がチャチャッと描けちゃう

…うーむ…

でも、今回は逆にもうちょっと太線の方が可愛かったかも


{09A058A6-5A4E-427E-AACB-2F6AFEBF5BBD:01}

光をプラス
モガブルックのオーロラプリズムをチョンチョン


{60E2AC45-699B-4953-9926-CBDB96E7E011:01}

これっ
プリジェルのローズブーケ(B44)
みてるだけで幸せなキモチになれるジェルって凄い

{DC313977-0AE7-42A4-B82D-932B6F85BA0C:01}


プリジェルは、フレンチラインにふんわりと





そして、今回の新作パーツはこれっ

{9E6A2A83-B8DC-4ED4-B9E4-3EB2571668B1:01}

キラーン




これは見るからに使えそう
繊細だし、季節感もインパクトもある~

{5BF8D628-E89E-4FD3-97F7-66FE56A80849:01}

一粒でデザインの印象を変えることが出来て、引き締まる
こういうパーツってありがたい


これで、上側のチップサンプルは終了~ッ









続いて下側のチップのご紹介

{19CBA8E9-2420-4805-87F4-11C0AFC3E06F:01}


雪の結晶シールデザインの方のベースカラー15。
二度塗り



{54ACCEEA-C58E-45FF-B506-9909803D0EFA:01}


これっ
私の超オススメカラー
マットと書いてますけど、マットシアーで、肌馴染みバッッチリ
ちょっとくすみも入ってるのが、なおさら肌に似合わせてくれて綺麗ならなのです~

キャップのシールの色とは全然違うので惑わされないでください




{96CB25AC-8ECD-4D02-8EAE-A187BF034101:01}

今回使う結晶シールはビビデコ
ロングセラーの定番結晶

結晶は小さめで、小さな爪の方や、あまり派手にしたくない上品ネイル好きな方にオススメ

オーロラの上品ラメが少しキラッとしてくれます


{6CC1096D-BA0F-49EF-B5B5-C37FBC23F2B6:01}


こういうデザインは、マットトップが気分ですね~




真ん中にどん

こちらの新作パーツは…
ピアドラオーロラストーンラウンド ホワイト




チェックは、雪の結晶のベースで使ったジェルグラフ15の一度塗り。
一度塗りのスケ感がいいの

筆は最近毎度おなじみリーフのボーダー筆
ブログを見ていただいたお客様に店頭で、

これ、いいんですか?

と聞いて頂きますが、ホント便利で早いんです
スッゴイいいですよ~


道具はとにかく色々つかってみるべきです
たくさん発見があります

こんな難しそうなアート一体どうすれば…

というデザインも、
(もちろん超絶テクニックもたくさんありますが)
いい道具や、知らないアイテムを斬新に使ってカンタンに仕上がる、目からウロコのアイテムがイッッパイあります


素晴らしいネイリストさんはとってもアイデアマン

そしてチャレンジマン


いろんなものをとにかく色々使って、練習して、一つのデザインを作り上げられています

その中でうっかり違う溶剤を間違えて使って、失敗から生まれた素晴らしいデザインもあるみたいですよ


私も先生がたに、コレいいよと教えて頂いたアイテムは必ず使ってみてます


いいアイテムは、各メーカーさんが一生懸命研究を重ねられて、どんどん生まれてきてます

一生懸命練習してるのに、なかなか上手くならない苦手なアート

気分を変えて、気になってるあのアイテムに変えてみたらサクッと出来ちゃうかも

苦手なアート、フレンチや、グラデ、行き詰まりを感じているみなさま
良かったらご相談くださいませ


素晴らしい先生が教えてくださったスペシャルアイテムがわかるかも



大野 恵里奈