みなさまコンニチハ
本日のブログ担当 大野(姉)です
さあッッ
本日のお知らせは坂本先生のアクリルセミナーです
その前に・・・
最近どんどん坂本先生ファンが増えております~
ジェル、アート、アクリル共に多彩なテクニックをお持ちの坂本先生・・・
先日ご紹介した
10月19日(月)のべっ甲アート&最強のフラワーアート塾
あ、あと二席
気になる~
とお問い合わせが多いこのセミナー
今なら、後お二人分のお席が空いていますよ
さて、今回ご紹介のセミナーの内容です
もう皆様ご存じの
『DWM アクリルセミナー』
今回は第二弾
【DWMアクリルセミナー② フォームアプリケーション&リオシェイプ】
スカルプチュアフォームの合わせ方
マニュアルを覚えて癖のある爪攻略&スピードUP セミナー です
今回の内容はですね・・・
フォームアプリケーションをしっかり学ぶ事ができ、
スタイルは憧れの(私の)リオシェイプです
爪に合わせてどうフォームをカットするか、
癖のある爪に対してどのようにフォームを合わせるかなど、
長さに対してのフォームのかけ方を勉強します。
スタイリングは、リオシェイプ。画像の物です。
手が綺麗に見えるスタイリングです。
こんな優しい雰囲気も
DWMのアクリルスカルプは、
独自の形・独自もテクニックを用いたネオスカルプ
ここでしか教われない次世代スカルプを是非学びに来て下さい
私もDWMのアクリルセミナーを受講させて頂いて感じた事は、
私が学んだアクリルスカルプとは全く別物という事です
ミクスチュアの扱い方、洗練されたフォルム・・・
私の小さな頭の中のアクリルスカルプの概念はひっくりかえされました
検定のアクリルスカルプとはもちろん、
今までサロンワークをされてきた技法とは全く違うのでは無いでしょうか
だからとっても面白くてハマってしまいますね
私が特に感じたのは折れにくさ
更に進化をとげたフォルムの美しさ
その次に浮きにくさ・・・
特にのキリが無くなってきた
私のアクリルのイメージは、折れる・浮く
良いとこと言ったらピンチがビシッと決まって美しい形に仕上がる事・・・
ただ私が下手すぎただけかも
イヤイヤ、とにかく折れにくい・浮きにくいは凄いです
アクリルのイメージを覆えしますよね・・・
うーーーーーん
知らない間にスカルプはドンドン進化をとげていますね~
今回も進化を遂げ過ぎている素晴らしいテキスト付
ほしい・・・
盛り上がりましたぁ
水が流れたような幻想的なアートを教わったんですよ
↓
目から鱗が満載の素晴らしいセミナーでした(涙)
↓そして再び次回のセミナー リオシェイプ
かっこいいでしょっっ
あッッッ
セミナーは②とありますが、①を受講されていない方でも大丈夫です
一級をお持ちでは無くても、
アクリルを触った事がある方なら是非ご参加下さい
私絶対ついていけない・・と不安なアナタも大丈夫です
今回、フォームの付け方から学べちゃいます
・もう一度きちんとお勉強しなおしたい方
・アクリルスカルプの経験がおありの方
・新しいスカルプの形、新しいスカルプテクニックにご興味のある方
皆様ご参加ください
色々長くなりましたが セミナー詳細です

【開催日時】
10月26日(月)
11:00~16:00
【講師プロフィール】
坂本 みすず 先生
【講師プロフィール】
Rep Nail Salon オーナー
JNA日本ネイリスト協会本部認定講師
DWメソッド ファシリテーター
DWMとは・・・?
詳しくは南部先生のブログをご確認くださいませ。
★受賞歴★
・2014年 東京ネイルエキスポ デザインエクステンション部門7位入賞
・2014年7月 Cosmo Nail International Nail Competition (Malaysia) プロ部門
デザインスカルプチュア スティリット 優勝
・2014年6月 PHAMEous Nail Competition (USA)
ソークオフジェルサロンアートデザイン部門 優勝
・2014年3月 Thailand International Nail Competition 2014 in Bangkokプロ部門
デザインスカルプチュア部門 2位
サロンサクセスジェルデザイン部門 3位
・2014年1月 Odyssey Nail Systems The 8th Global Nail Cup 2014 in Korea
Grab Bag Nail Art 部門2位
デザインスカルプチュア部門3位
・2012年11月 東京NailEXPO2012 ネイリスト選手権ジェルデザインイクステンション5位
他多数。
坂本先生のHPも是非ご覧ください
【講習費】
¥17980-(ディプロマ・テキスト費用込)
講習時間は5時間です(途中休憩あり)
【定員】
12名様
【持ち物】
持って来る物:アクリル道具一式、スカルプチュアフォームは20枚~30枚程度は持ってきてください。ロングフォームもご持参ください。 アクリルカラーパウダー(バーチャルピンク、クリア、カラーパウダーマット系カラー数色)練習用ハンド、スタイリッシュピンチ、
当日お買いものタイムがありますので、何を使っていいかわからない方は当日お尋ねください。また、練習は自分の手又は、練習ハンドを使っておこないます。
参加資格は特にありません!
アクリルを少し触ったことのある方ならどなたでも参加いただけますよ!
これから一級受験をお考えの方も、アクリルの基礎理論が内容にはいっているのでオススメです。
【最後に先生から一言を頂いています】
アクリルをこれから極めたい方、


