遅くなりましたが、
皆様あけましておめでとうございます

大野(姉)、今年初ブログを書かせて頂きます

今年も皆様の役立つネイル情報を沢山更新していきたいです


TATアイテムを使って、旬ネイルデザインのやり方をブログに載せさせていただくと、喜んで頂ける事が多いので簡単なやり方&使い方を御案内していこうと思っています

今年はワタクシ、TAT岡山店にてアートセミナーや、技術アップセミナーを沢山開催していきます

皆様、是非ご参加下さいませ


さて、今日のブログはネイルアプリで最近よく見かける気になる激カワデザイン





去年の秋冬デザインで流行った、ベロアネイルの様....

でも質感は全然違うのです

その前に、レリーフとは?
レリーフ:美術技法で浮き彫り、または浮き彫り細工。
よく建物や、家具などの外装に施されています

こんなの↓

浮き出てますね

ここからインスピレーションを受けたデザインなのですね~

浮き彫り感を出しつつ、その後の生活に支障がないように....色々考えてみましたよ

では、やり方です

皆さんご存知ですか?アクセンツから出ているジェルアートパウダー

これがポイントです


私は以前も紹介した、
BN グリッタースプリンクラーに入れ替えて使用しています

使いやすくなりますよ

まずベースカラーから。

最近よく使うお気に入りヌーディーカラー2色。
べトロ 212 224 どちらも二度塗りです。
トップジェルを塗って完全硬化。
未硬化ジェルを拭き取ります。
それでは早速レリーフアートの準備を....
さきほど御紹介した、
アクセンツジェルアートパウダーとカラージェルを、2対1の割合で混ぜます。
これがですね、2:1の割合で混ぜた仕上りは筆でラインを描いていくにはちょっと硬いんです。
描きやすい柔らかさになるように、こちらを入れます。

メルティ ノンワイプトップコート!
でも薄めすぎもよくありません。
感じを見ながら薄めてくださいね。
それから、ジェルの割合を多くしてしまってはライトで固まりにくくなってしまうので、パウダーとカラージェルの割合は守って下さいね!
※パウダーに混ぜるカラージェルは基本、どのメーカーさんでも大丈夫です。
今回レリーフアートをべトロ224を塗った上にアートするので、パウダーとべトロ212を混ぜています。

硬さはこれくらい....(わかりますか?)
これで、アートしていきますね!

先に太いラインを描いて硬化します。
未硬化ジェルをふきとっているので、滲まず描けます。

太いラインを硬化させて、細いラインを描き足し硬化ます。
まわりをぐるっと縁どると、一気にレリーフ感が出ます!

アート後はトップジェルも拭き取りもいりません。
アートの密着感もバッチリです!
仕上げにつけたパーツはこちら


左 エンプティ A180
右 ピアドラスタッズダイヤ(大)
出来上がりです!
短時間で、できる簡単アートなのでみなさん是非やってみてくださいね

お正月は家族で岡山城&後楽園に行ってきました

近くてもなかなか行けないので、いい思い出になりました~


店長(弟)と籠にin


鉄砲とか衣装も借りれます

なかなか面白い写真が撮れますよ


(傘は自前

皆さんも是非行ってみては

それでは今年もどうぞ宜しくお願いいたします

大野 恵里奈