Ta助の厨房 -4ページ目

Ta助の厨房

料理人 Ta助が
真の「食」を求める旅録

◆チキンマサラを明日は紹介するとして、回りくどいですが今日はその前に、

   小技を2つばかり紹介させていただこうかと思います。


   ニンタマイモ(人参・タマネギ・ジャガイモの略)を使うオーソドックスな家庭料理の定番カレーは

   もちろん美味しいと思いますが、夏場は特にスパイシーなカレーを求めることもしばしば。

   そんな時折食べたくなるインド料理のようなエスニック感を出すにはうってつけの小ネタです。


   なお、毎度のことですが今回も比較的よく知られる方法でもありますので

   既にご存じの方は、ツッコまずにスルーをお願いいたしまする。



   ◇小ワザ1 〝ココナッツミルクを加える〟

   Ta助の厨房


   もうこれは定番中の定番でしょうが、知っているものの使ったことはない方がおみえになれば

   個人的にも好きな風味ですので、少しpushしておきます。

 

   分量は4人前のカレーに100~200g程度を好みに合わせて加えるのがよろしいかと。

   特有の甘い風味が加わるほか、辛さを抑え、コクを与えてくれます。

   プレーンヨーグルトも合わせて、もしくは具材により選択することで、酸味もあたえてくれましょう。


   1缶300円程度で見つかりましょうから、お試しいただくのもよろしいかと思います。


   ◇小ワザ2 〝シシトウを加える〟

   Ta助の厨房   

   Ta助の厨房

   トマト、タマネギの刻んだものと共に、シシトウを加えるとガラッと雰囲気が変わります。

   しっかりとした辛みのある青唐辛子から、辛みのないピーマンまで幅広い品種のある果菜ですが

   加える場合は辛みを含めた風味で選ぶのがよろしいかと思います。


   また、具材としてその存在が嗜好を分ける場合もありましょうから、その場合は大振りに切って

   具として残すのか、細かく刻んだものを加えて炒め、かつ煮込むことで見た目にはわからない

   ように持っていくのかは考えどころでしょうか。

   



   たった2つですが、雰囲気を変えるには効果的だと思いますし、当人も重宝しております。

   これを使って明日はチキンマサラを作ります。