田無地区の地方史 明治以降の産業史が中心のブログ

田無地区の地方史 明治以降の産業史が中心のブログ

多摩地域(西東京市、小平市)の地方史のブログです。明治以降の産業史が中心です。

1.概要

1)近年は高齢化が進み、2040年頃に65歳以上(第1号被保険者)の高齢者数は最大となります。介護保険の介護サービス需要が、これまで以上に増加します。介護保険への理解の重要性が増しています。

2)介護保険の理解は、①介護保険への申請から認定、②ケアプランの作成・サービス種類の理解等、が必要となります。

3)このブログでは、前半で申請から認定まで、後半ではケアプラン作成・サービスの種類等を報告します。特に、これらの情報は介護保険の全体像を理解するために重要です。

 

2.まとめ(一次判定ー3)

1)1~5群(62項目)を、計算書を利用して各群の中間評価項目得点とします。前報で報告しました。

2)中間評価項目得点と認定調査項目を利用して、モデル図(8枚)を仲介して各区分の要介護認定等基準時間を計算します。この作業が1次判定です。

3)モデル図を利用し、モデル図の最上部から、分岐を選択して、左右いずれかの該当する方向に進み、下方部に向かって分岐ををたどります。

4)分岐の終了で示された値が、その区分での算定された時間です。この時間は指数で、実際の介護時間ではありません。

5)各区分(8区分)で計算された基準時間を、介護認定審査会資料に記載されます。1次判定資料です。

6)各基準時間の合計が要介護認定等基準時間(この例では40.8分)です

7)これ値は、要介護1となります。この区分により、今後の介護サービス量が決められてきます。

8)要介護区分は、低い方から非該当、要支援1~要支援2、要介護1~要介護5となります。

9)要介護認定等基準時間は、コンピュータで計算します。今回は手計算で行いました。

10)次回から、代表的な事例の1次判定を手計算で実施します。加算法等も検討します。

 

 

 

    詳しくは

    介護保険ノート8PDF

    を参照ください。