魔物の巣窟
AngeloやStarry☆Sky・にゃんこのこと、日常のたわいないことを呟いております。(時折、毒吐き有り(笑))

Angelo(キリト)って? という方は、こちらを。

Angelo公式サイト

Starry☆Sky(スタスカ)って? という方は、こちらを。

【Starry☆Sky 応援中!】

ちなみに、ぬいぬいは左下に常駐しておりますドキドキ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

マンモトーム。

1月26日に、マンモトームでの生検検査をして来ました。

 

本当は、ツアーラストとか、代々木のライブのブログが先なんですが。

 

結局、この検査が気がかりでと言うか、いつも通りというか(笑)

しかも、受けてから、何日経ってるんだ状態(いつものこと)

 

検査に行くことは、前のブログで、何回か書いていたかと思いますが。

 

たしか、去年の10月に定期の健康診断でマンモを受けたところ。←記憶が曖昧(笑)

 

去年の11月に、再検査の連絡が来て、12月に、再び、マンモにプラスして、エコー検査をしたところ、生検検査をしないとなレベルだったため、今回のマンモトームを受けることになりました。

 

以前は、人間ドッグで数年おき(この辺も曖昧(笑))に、マンモは受けていて。←調べたら、2年に一回が基本的な間隔らしいけど、1回、会社の不手際で、人間ドッグを申し込んだはずが、身体測定レベルだったことがあるので、ちゃんとできていたかはわかりません(笑)

 

とりあえず、今回は、集団検診で。

通常は、ハガキで検査結果がくるんですが。

 

母と同じ日に受診していて。

その時、当日の体温とか書いたハガキを持って行くんですが。

なぜか、母が、私の方のハガキに自分の体温と、電話番号書いてしまっていて。

 

まあ、連絡はつくからいいだろうと、そのまま(体温は書き直しましたよ)検診に行ったら、受付のところで、問診票の方にも、電話番号書く必要があって。

 

受付の人が、ハガキにある番号書いておきますねーと、書いてくれて。

 

まあ、連絡はつくから、いいだろうと(笑)

 

で、検査結果など気にしないままでいて。

 

11月に叔母が亡くなって、そのお葬式の時に、母に電話がかかって来て。

再検査ですよ、と。

 

今の所、明日香は、母と、同じ名字なので。

 

携帯だし、下の名前まで確認しなかったのか、状況的に、母が聞き逃したのか。

 

とりあえず、葬儀中なので、詳細を聞かずに折り返しにしたそうですが。

母は、自分に再検査が来たと思って、パニックに。

 

母は、以前も再検査があって、その時は、乳腺症という結果で。

また、それなんじゃないの?となだめてみても。

 

どうしようどうしようってなってて。

とりあえず、電話で詳細を確認したら、健康保険事務所みたいなところまで、聞きにきてくれということで、パニックは収まらず。

 

やっと、そこに聞きに行った時点で、対象者は、母ではなく明日香だったとわかるわけです。

 

聞きに行くのは、集団検診のマンモで撮影したものとか、紹介状的なものを受け取る必要があったからで。

そこにあった名前が、私の方だったので、発覚したわけです(笑)

 

まあ、親子だということだし、いろいろ行き違いがあったので。

明日香が、電話に出て、そのまま母に書類を渡すということで、対応してもらいましたが。

 

今度は、母が、お母さんが再検査だった方が良かったと、また、落ち込み(笑)

 

当の本人はといえば、再検査行くの、めくどくさっっっというレベルで(笑)

 

一昨年、ホットフラッシュで受診した病院では、再検査はできないので、人間ドッグに入っていた、市民病院に行くことになるわけですが。

 

大きな病院は、時間かかるから、めんどくさ_(┐「ε:)_に(笑)

 

しかも、病院まで行かないと、予約できないとか言われるし。

 

コロナの時代に、そんなことあるか!!と、一応、電話したら、そのまま、予約できました。

 

その頃は、ツアー中だったので、ライブを避けて、でも、まあ、母と相方が心配してるので、なるべく早めの日程で予約して。

 

再検査は、外科で受けました。

 

受診自体は初めての市民病院は、受付とか、機械化されてるし、総合病院で建物も大きいから、どこに行けばいいのかとかわからなくて、ストレスで(笑)

 

再検査は、マンモとエコーでしたが、9時の予約だかで、予約より30分前に来いとか言われてて。

それなのに、診察に呼ばれないは、検査も2つだけなのに、午後1時近くまでかかった気がします。

 

再検査の結果は、当日わかって。

2019年の人間ドッグの時にしたマンモの結果が残ってて。

その時点でも、ここが石灰化してると、指摘はありましたが。

当時は、再検査レベルではなかったみたいで、連絡も来ていなくて。

 

ただ、今回の結果と比べると確かに大きくなってて。

これだけ、石灰化が進んでいると、生検検査した方がよいとのことでした。

 

この時点でも、めんどくさっと思いましたが(笑)

がんは、早期発見・早期治療した方がよいのは、わかっているので。

その時点で、予約をお願いしましたが。

「した方がいいんだけど、予約がいっぱいなんだよねー」と、先生に言われ(笑)

 

多分、再検査は、12月のはじめ頃行ったんですが。

生検検査・・・マンモトームの予約ができたのが、1月26日でした。

 

・・・これ、悪性だったら、手遅れになるんじゃね?と思いましたが(笑)

まあ、検査した方が良いけど、そこまでのレベルではない、ということなんでしょうね。

 

診察後に、どんな検査かとかの説明があり。

部分だけど麻酔打ったりするし、血液検査が必要だけど、今日だと、期間が空きすぎるから、1月24日に、血液検査に来るようにと言われて、とりあえず、再検査が終わりました。

 

・・・血液検査だけで、行くのも、めんどくさっと、やっぱり、思ってましたけど(笑)

 

 

12月から1月は。

 

Angeloの活動休止前のツアーだったり、ラストライブの2Day'sがあったりと。

 

明日香には、そっちの方が、精神的不安だし。

しかも、ライブが、全部終わってからの検査で。

 

キリトが、ラストライブの時、「ずっと先のことだと思っていたけど、もう、今日を迎えてしまった」みたいなことを言っていましたが。

 

検査が終わる前には、Angeloが止まってしまうとか。

そういう思いの方が強かったり。

 

予約当時は、ライブもあるし、2か月近く先のことを気にしてても仕方ないと思ってたし。

 

でも、気づいたら、あっという間に当日だった、というやつですね(笑)

 

 

検査については、痛みもほとんど感じないし、翌日には、シャワー、翌々日にはお風呂も大丈夫、と説明されてましたが。

 

石灰部分を切り取った後、次回の検査の時に、場所がわかるように、2ミリくらいのステンレスのコイルを置いてくるとの説明があって。

 

通常の注射よりも、太い針刺されて、ちょこっと石灰部分を取る程度の検査かと思ってたら。

・・・2ミリのものが置いてこられるだけの空洞がある針って、よっぽど、太くない???と(笑)

 

日常生活のミリ単位は小さいものですが。

針の太さになったら、ものすごく太いのではと。

 

一応、検査のパンフレットや、説明用の書類など渡されたり。

検査とはいえ、部分麻酔したりするので、同意書とか書かされましたけど。

 

痛みが、ほとんどない、簡単な検査って説明されてるので。

変に、大げさに思って、神経使いすぎもあれですけど。

 

気楽に思いすぎてると、当日、えらいことになる気がしたので。

 

わりと、大変な検査ではないかな、と思ってました。

まあ、直前まで、検査にいく時間とかの詳細を再確認しないようにしてましたし。

 

他のことに対しても、最悪の状態を想像して、備えておくのはいつものことだし。

 

それは、変に、心配しすぎて、ネガティブになっているのとは違って。

気にしすぎてないけど、いろいろなことに備えておけば、割と対応できてしまうという、ポジティブな行動かと。

 

当日、何かが起きても。

想像していたのよりは、楽だった、と思えれば、いいわけですし。

想像通りに大変だったとしても、

想像の範疇、になりますからね。

 

だだ、それをやってても、範疇で済まないのが明日香なのです(笑)

 

気にしないようにしていたものの、楽観視はしていなかったのですが。

 

結果、想像していたのよりも、大変でした。

時間かかるし、痛いし、2箇所切られるし。

 

まあ、すんなり行く人は、説明の通り、すんなり終わって、痛みも少ないんでしょうが。

 

何事も、人の倍はしないと、クリアできない、修行僧な明日香です(笑)

 

30分くらいの検査と言われていたのに、母曰く、検査室に入ってから、57分かかったと。

 

明日香が受けたマンモトームは、マンモで撮影しながら、場所を正確に特定して、針を刺して、検体を吸引してとるというものです。

 

マンモ自体は、前回の再検査と同じ機械で。

ただ、今回は、その前に、ベッドが置いてありました。

 

呼ばれて検査室に入ると、すぐに、上半身は全て脱いで、検査着(紙製のようなもの)に着替えるように言われて。

 

そのまま、ベッドに寝かされて、マンモの撮影が始まります。

 

通常のマンモは立ったまま受診するんですが。

横になってるのは、時間長いとか、動かないようにするためなんでしょうけど。

 

楽ではありません(笑)

 

もともと、患部は、右の下ということで。

 

機械に向かって、右側を頭で検査が始まったんですが。

 

何回か、撮影して、場所確認して。

 

いよいよ、本格的に、検査が始まるので、麻酔を打たれて。

 

その麻酔も、そもそも、胸に注射されることなんてないし。

 

しかも、初めのひとさしは、先生に、奥まで刺すからちょっと痛いですよーと言われた通り、それなりに、刺さってるのがわかって。

 

注射器も、久々に、そんなに太いの見たわ、というレベル(笑)

 

そのまま、1秒おきくらいに、追加します、追加しますと、5回くらい刺されて。

 

・・・もう、ここくらいの工程が、検査なんじゃね?(ものすごく簡単な検査だった場合)の想像していた範疇でした。

 

麻酔打たれるから、マンモ自体が痛いことはないとか、説明してるHPもありましたが。

 

部分麻酔だもん。

根元の方とか、引っ張られてるのわかるし|ωΦ)

通常の検査みたいな、数分じゃない時間、拘束されてて。

 

痛みがないはずも、しんどくないはずもないです_(┐「ε:)_

 

そして、時間がたって来て、詳細がまた、曖昧になって来てますが(笑)

 

麻酔の後も、何回か撮影して、場所の確認、微調整があって。

 

また、麻酔の追加もあり。(感覚ないけど、また、5回くらい刺されたと思います)

 

麻酔効いてるかなー触ってみますねーと言われて、感覚ありませんと答えると。

 

じゃ、切ってみますねーと。←麻酔効いてなかったらどうすんのよ(笑)

 

まあ、切られても、痛みはなかったので。(押されてるような感覚はあったかな)

 

いよいよ、検査開始か・・・と思ったら。

 

なんか、また、撮影と調整したあげく。

 

位置が悪いのか。

これでは、検査できないとなり。

 

一度、お胸外しますねー。楽にしててくださいと、解放され。

 

向きも逆にしますねーと|ωΦ)

 

はい。仕切り直しです_| ̄|○ il||li

 

 

多分、ここまでの間で。(あいかわらず、記憶が定かではない(笑))

 

胸挟まれてるし。

動けないし。(ある程度の位置が決まると、背中からも固定される)

慣れない部分に、注射いっぱいされてるし。

 

検査だし、注射針がどんなだかだって理解してても。(そして、ちょっと痛いかな程度だとしも)

ストレスが、相当かかったらしく。

 

確かに、麻酔する度とか、位置変えたりする度に、先生とか、撮影技師かな?、あと、看護師さんも。

大丈夫ですか?って、声かけてくれて、丁寧に対応してくれるんですけど。

 

マンモやったことある女性はわかると思うんですが。

マンモの数分だって、痛くて不快っていう人が多いのに。

その状態で、長時間で、ついでに、注射もされて、人いっぱいいて。

 

はい。ストレスが、マックスになってしまって(笑)

 

最近は、それなりに治ってて、暑くなる程度で済んでいたホットフラッシュが始まり。

 

尋常じゃない、汗をかいてしまいました(笑)

 

気分悪くないですか?ってなんども聞かれるし。

額の汗もすごいらしくて、拭いてくれるし。

 

もう、背中が、水かけてんのかっていうくらい、流れてて。

 

「(気分は)大丈夫です〜 ホットフラッシュ始まっちゃったみたいです( ̄▽ ̄;)」と、苦笑いするしかなく。

 

向き変えるのに、固定とか、胸外れたので。

 

汗拭いてもらって、検査着も着替えさせてもらいました。

 

ベッド自体にも、紙みたいのものが敷いてあったんですが。

それもびっちょりで(笑)

 

ごろんごろんころがされながら、敷き直して、体拭いてもらって、着替えて・・・でしたね。

 

まあ、そもそも、このホットフラッシュのせいで、エストロゲンとか使ったのが、石灰化が進んだ原因(ガンだとしたらそれが進んだ原因)だと思います。

 

素人考えですが。

実際に、薬を処方される時点で、定期的に、がん検診を受けるように言われています。

 

3か月も使わなかったと思いますが。(汗は止まったけど、出血が続いてしまったので、そっちのほうが不快だった)

事故で、年齢的には早い時期に生理が止まり。

本来なら、実際のエストロゲン供給が、通常の人より短くて、ガンリスク下がったはずなのに、エストロゲン不足すぎてホットフラッシュが通常の人より早く始まり、薬で使った結果、石灰化してしまうという、いまだに、事故繋がりが続いているという、いつまで、明日香は、あの事故に、狂わされているんだっていう(笑)

 

まあ、本当に、これで、陽性だったら、笑えないですけどね。

 

そんなこんなで、仕切り直して、逆向きでマンモに挟まれることになるんですが。

 

やっぱり、石灰化してる場所が悪かったのか。

マンモで挟む部分のところに、技師の人が、何かを貼ったり。(かなり、患部を薄くしないとダメという感じかな?)

 

微調整が、続いて。

結局、時間がかかったので、また、麻酔を追加されました_(┐「ε:)_

 

胸になんて、注射されるなんて普通ではないし。

それなりに、麻酔は効いてて、痛みはないですけど。

ぶすぶすとやられるのは、割と、不快かもです(笑)

おそらくまた、5回くらいは刺されたので。

少なくても、15回は、麻酔針が刺されたと思います。

 

「申し訳ありません。もう一回切りますね」と、やっと、位置の固定がうまく行ったのか、また切られ_(┐「ε:)_

 

そのあとは、大きな音がするから、耳塞ぎますね、と看護師さんに塞がれて。

 

ばちんっと、確かに大きな音がしました。

 

見えてないので、想像ですが。

その音が、ピアス開ける時の音と同系列だったので。

 

ピアスみたいに突き抜けるわけではないですが。

バネっぽいやつで、コンマなん秒くらいかの速さで。

胸に、針が刺さったんだと思います。

 

耳の方の音が大きくて、刺さった感覚はなかったかな。

 

それからやっと、ほんとのほんとに組織を取る段階に進んで。

 

はじめに、はい、12時。みたいな感じで、先生が、取り出した何かを渡してる感じで。

 

その後、ギリギリというか、グルグルみたいな、何かを回しているような音と振動で。

 

はい、1時。と、続いたので。

 

方向変えながら、時計回りに細胞を取っているのかな、と。

 

確かに、痛みはほとんどないんですが。

 

ギリギリっていう振動と、石灰部分を吸い取っているときは、やっぱり、ちょっと、痛いというか、不快感があって。

 

でも、多分、12回繰り返せば終わるんだ、と、なるべく、意識を飛ばして。

 

でも、ギリギリ、吸い取り、ギリギリ、吸い取り・・・痛いと思ってしまったら、負け、みたいな(笑)

 

で、やっと、11時まで行ったので。

 

終わりだーって思ったら。

 

「うーん。もうちょっと取っておくか」って、追加になりまして。←これが、明日香が明日香であるところ(笑)

 

解放されるーと思ったのに。

追加で、3箇所取られました_(┐「ε:)_

 

で、やっと、取るのは終わったら。

 

「ステンレスのコイル入れますねー」

 

と、なにかを、開けている音がして。

 

その、刺さっている針を通して、コイルを入れられました。

 

このときは、ほとんど、感覚はなかったかな。

 

じゃ、これで終わりです、と、刺さっていた針を(多分)抜かれて。

 

血で汚れてるので、拭きますねーと、言われながら、拭かれて。

 

あ。機械が汚れちゃうから、ベッド動かしますねーと、マンモの機械から離され。

・・・どんだけ、血、出てんのよ、と(笑)

 

拭き終わったら、しばらく止血しますね、と、看護師さんに抑えられてて。

それが終わると、先生が来て。

傷口に、テープを貼ってくれて。

その上から、ガーゼを当てて貼ってくれて。

 

やっと、検査終了です。

 

途中で、先生には、電話がかかって来てて。

「まだ、検査中だから行けないから、始めてて」みたいな回答してて。

・・・普通は、それくらいの時間で終わってるんだなぁと思ったのが、やっぱり、明日香がかかった半分くらいの時間の時でした( ̄▽ ̄;)

 

その後は、看護師さんたちが、起きられますか?

ゆっくりでいいですよ、と、手を貸してくれましたが。

 

体が、ふらふらしてて。

やっと起き上がって。

 

お着替え終わったら、今後の説明とかあるので、一緒に外科に戻りますから、前の椅子で待っててくださいね、と言われて。

 

なんとか着替えをして、ふらふら検査室を出たら。

待っていた、母に、長かったね。

入ってから、57分だったよ、と言われたわけです(笑)

 

その後は、看護師さんと外科に戻りつつ、今後のお風呂のこととか説明されて。

 

戻ってからは、気分が悪くなったり、出血がひどかったりした時の連絡の仕方とかを説明されて。

 

結果を聞きにくる日は、すでに予約されていて(笑)

 

やっと、終わりました。

 

ちなみに、検査費用は、2万3千円くらいでした。

その前の血液検査が、1800円くらいかな?

最初の再検査が、3300円だったかな。

 

保険使ってもこれくらいかかるので。

今の明日香だったら、自力で受けるのは無理ですね。

 

痛み止めと化膿止めが処方されたので。

それを受け取って、母の運転で帰りました。

 

検査の説明の感じだと、一人で行っても大丈夫くらいに思ってしまいますが。

 

明日香みたいに、長時間かかる場合は、ちょっときついかもです。

 

痛み止めと化膿止めは。

 

夕食後に飲むように言われましたが。

薬局では、痛かったら、すぐに飲んでも良いとのことで。

 

処方されたのは、ロキソニンで。

・・・効くんかいな、と(笑)

 

実は、ものすごいホットフラッシュ起こすくらい負荷がかかっていたので。

気付いたときには、ものすごい偏頭痛も起こしてしまっていたのでした。

 

頭痛は、早めに薬を飲まないと効かないし。

むち打ち腰痛ラインから、もともとあった頭痛が悪化してて、毎日、2〜3回は、セデスハイを飲んでしまってる明日香です。

 

事前の説明の時には、バファリン以外は飲んでも問題ないと言われていたのですが。(バファリンは、血液をさらさらにする成分が入っているらしい)

麻酔も打つし・・・と前日の夜から飲まずにいたら。

 

予想通りに、ものすごい頭痛になってしまい。

 

しかも、処方された痛み止めがロキソニンで。

 

夕食食べてから飲んではみたものの。

 

頭痛には全く効きませんでした(笑)

 

検査した部分は、まだ、麻酔の名残があったのか。

それとも、頭痛が凄すぎたせいか。

 

それほど、痛い感じはなくて。

 

ただ、もう、頭が痛くて仕方なくて。

 

ロキソニン飲んでから、4時間だったか5時間経った時点で。

セデスハイ飲みました(笑)←ほんとは多分ダメ

 

たぶん、それが、日付変わるくらいの頃だったと思いますが。

やっと、頭痛は治まってくれて。

 

ただ、明日香なので。

早く寝ればいいのに、やっと、布団に入ろうとしたのが、午前2時くらいだったかな?

検査自体が、午後1時半くらいからだったので、12時間くらい経っていたわけですが。

 

横になったら、痛いのです。

 

明日香の胸は、さほど大きくないのですが(笑)

 

重力でなのか、一応、自分の重みなのか。

ともかく横になってしまうと、背中方向に引っ張られている感覚で、ズキズキと痛みます。

 

傷に当たらないように、左を下にしてみても、右を下にしてみても、ともかく痛くて眠れない。

 

しばらく、ごろごろ転がっていましたが。

これはダメだと、起き上がると、少し痛みが緩和したので。

 

結局、検査当日の夜は、こたつに足を入れて(患部は温めない方がよいと思うので)、背中にクッションを敷き詰めて。

半分、座っているような感じでなんとか寝ました。

 

翌日の午前中には。

ガーゼを外してみて。

出血が続いていたら、連絡して、来院しろとのことで。

 

11時過ぎ頃にガーゼを外してみたら。

思いの外、血が出ていて_(┐「ε:)_

 

傷口にテープを貼る前に、かなり止血もしてくれたし。

普段、こんなに切ることはないので。

さほど、血なんか出ないだろうと思っていたのに。

 

わりと、血がべったりで。

真ん中辺の血は、まだ、乾いてないし。

傷口側のテープも、血でべったりで。

ただ、流血はしてないし。

これは、どうすればいいんだーーーーと、まあ、仕方なく病院に電話して確認したら。

昨日のうちに出血したのだと思うから、大丈夫でしょう、というとでした。

 

・・・明日香的には、やばいレベルかって思ったんですが。

外科的には、大したことないレベルなんだなぁ、と(笑)

 

2日目からは、シャワーを浴びて良いとのことで。

 

コロナだし、外出したら早めにお風呂に入りたいのを、前日は我慢したので。

 

痛みもあるし、血も出てたっぽいし、不安もありましたが。

 

なるべく、患部を濡らさないように、夕方には、シャワーを浴びました。

 

患部のテープは、1週間ほどすると自然に剥がれるので、そのままにしておいて良いとのことで。

 

ただ、初日は、シャワーもあまりかけないようにしていたので、血はべったりのままで。

 

そんな状態なので、あまり、見たくはないのですが。

一応、どんな感じかと、確認すると。

 

なんとなく、切った周辺が陥没まで行かなくても、凹んでる?小さくなってる?感じで。

うーん。

胸の形が、左に比べで、平らになっちゃってるような印象で。

 

何より、ちくび(って書いて大丈夫か?)が、てれんって下向いちゃってて_(┐「ε:)_

構造がどうなってるかわかってませんが、そこにつながってる神経か筋か何かが切れて、垂れ下がっちゃった感じなくらいの状態で。

 

・・・これ、治るのか???

と、ちょっと心配になりました。

 

結局切ったのは、右胸の左側(体の中心の方)で。

石灰化してるのは、右側の下・・・ということでしたが。

なんとなく、下の右側(体の外側の方)を見たら。

1円玉よりちょっと小さいくらいの。

ものすごく濃い紫の痣ができてました。

 

最初は、患部が右下だから、ここを切ったのかな?って思いましたが。

 

テープも貼ってないし、後日、剥がれたテープの下に、傷が2つあったので、挟まれたことによる内出血だったのだと思います。

 

「簡単な検査」と言われていた割には。

形状変わってるし。

すんごいアザできてて。

切ったと思われるところの血のにじみかたからして。

簡単とは思えない状態です。

 

痛みも続いていて。

やっぱり、体を起こしていないと痛いし。

ロキソニンは効いているのかわからないし。

 

ネットで調べても、他の病院でも、痛み止めすら処方しない、というところもありましたが。

・・・本当にそう?

 

明日香が受けた病院も、痛み止めと化膿止めは、2日分だけでしたが。

 

その後、3日くらいは、割と、痛い感じで。

その後<、1週間くらいは、ちょっと痛くて。

 

長々書き続けた結果、今はもう、2月の下旬ですが。←おい

いまだに、ぼんやりした痛みやら、うつ伏せに寝たら痛い状態は続いています。

 

・・・本当に、痛みもほとんどない、簡単な検査か???

 

確かに、術後数か月で、傷はほとんどわからなくなるみたいな説明もありましたけどね。

 

とりあえず、痛みは続いたものの、3日目には、お風呂に入っていいということだったので、入りましたが。

ただ、やっぱり、患部はつけないようにしてました。

 

5日目くらいで、お湯に、それなりに浸かったんだったかな?

 

そして、言われていた通り、1週間くらいで、傷口に貼っていたテープが取れ始めました。

 

テープは5ミリくらいの細いもので。

それが、横に3本、縦に2本だったかな?

そんな感じで。

1本ずつ、自然に取れるのを待ちました。

 

そして、やっと、傷口をちゃんと見て。

 

体の中心側の方の傷が、検査した方で、縦3ミリ横5ミリくらいの楕円みたいになっていて。

もう片方が、最初に切った方で、線のような傷でしたが。

こんなにちょっとの位置で、切り直してたのか、と。

 

てか、2箇所切られてれば。

深いのは片方だけだとしても。

痛いし、通常の切り傷どころではない血が出るはずで。

 

確かに、明日香は、すんなり行く人よりは、余分に時間もかかって、余分に固定されて、余分に切られてますが。

 

すんなり行ったとしても。

そんなに簡単な検査、ではないと思います。

外科で扱う検査やら手術からしたら大したことないかもですけど。

 

自覚症状もなくて。

ある意味、健康な状態で体を切っているわけですから。

人間ドックとかでの検査、とは、だいぶ違いました。

 

本当は、検査を受けて、数日後にあげようと思っていたブログでしたが。

気がついたら、随分と日にちが経ち、結果、長くなってしまいました。

 

だだ、当時は。

というか、当日は、明日香は、右側で右利きなので。

スマホ持つだけで脇のあたりが痛かったし。

 

数日間は、パソでキーボード打つのも、やっぱり、脇のあたりから響いて痛かったので。

しかたないかなぁ、と。←いや、そのレベルじゃないし(笑)

 

まあ、これだけ日が経ってしまったので。

 

当然、結果も出ています。

 

検査を受けた後に、結果を聞きに来るように言われたのが、2月10日の午前9時45分で。

 

記憶にありますか?

 

そうです。

全国的に、大雪が降ると、大騒ぎしていた日です。

 

前後は、晴れて、暖かかったのに。

なんで、ピンポイントで、この日に、予約になってしまうか、というのが。

やっぱり、明日香が、明日香であるところです(笑)

 

 

前日に、母に、一緒に聞きに行こうか?と言われましたが。

 

実は、明日香は、まーったく、神経を病んでいませんでした。

 

自分は大丈夫っていう変な自信ではなくて。

この検査をしないとなレベルになると、10人に一人とか、10人に3人とかは陽性になるのも、確認してましたし。

 

ただ、結果聞く前から心配しててもしかたないし。

陽性だったら陽性で、その時になってから、考えればいい、ということで。

本人が一番、あっけらかんとしてました(笑)

 

 

当日は、予報の通りに雪が降っていて。

車の運転の方が心配で。

道も混むだろうし、少し早めに家を出る・・・はずが、家出る直前に、予約時間が、9時45分じゃなくて、9時30分だったのが発覚して(笑)

 

まあ、早めに出ようと思っていたので、ギリギリ間に合いました。

 

結局、心配した相方はついてきてて。

 

予約時間になっても、すぐ呼ばれるわけではなく。

 

まあ、前述の通り、別に、ドキドキとかはしてなかったんですけど。

 

10時くらいに呼ばれたのかな。

 

診察室に入って、先生に、その後どうですか?と聞かれて。

 

しばらく痛かったですが、今は、ほとんど大丈夫ですと報告して。

 

傷の状態を診てもらって。

 

「結果の方は、良性でした。今後も定期検診受けてくださいね」と。

 

診察が終了しました。

 

ほんの1〜2分くらい?

 

まあ、良性で良かったですけど。

 

あっけなさすぎない???

 

なんかもう、人間ドッグで、バリウム飲んで、ぐるぐる回って、下手すると、数日腹痛で苦しんだ挙句、結果が、所見なしの時と同じ感覚でした(笑)

 

 

検査自体は、本当に、大変でしたけど。

 

でも、これで悪性だったら・・・と考えると。

 

治療されている方たちは、本当に、大変なんだなぁ。

明日香は、良性でよかった、と思いました。

 

そして、思ったより大変な検査でしたけど。

 

やっぱり、悪性だった場合を考えると。

 

早めの検査は必要だな、と、改めて思いました。

 

 

 

ほっとした相方が、帰りに、ケーキを買ってくれました。

 

 

 
 
ケーキっていうか、今流行り(?)のマリトッツォでした(〃艸〃)
 
最初の検査から、再検査、マンモトーム、そして、結果と、4ヶ月近くかかりましたが。
 
やっと、解放されて、明日香も、ほっとしました。
 
 
今日はもう、2月28日です。
 
右下の痣は消えましたが。
 
検査で切った2本の傷は、まだ、当時と同じくらい赤いまま残っています。
 
痛みは、気がついたらほとんどなくなっていますが。
 
やっぱり、なくとなく、右胸に違和感がある時があります。
 
寒いと、ほーが上に乗ってきたりするんですが。
 
7キロ級が乗ってると、やっぱり、痛い気がして、カバーしたり、ほーの手をずらしたりしています。
 
結果として、良性でしたが。
 
胸に残ったコイルは、そのままだから、今後のレントゲンには映り続けますし。
 
生きている間に、取れることはないですし。
 
傷も、この状態だと、確かに、数か月かからないと消えないというか、ちゃんと、消えるのかな?っていう感じだし。
 
多少、よくなってきたものの、相変わらず、左より、てれんとしてるし。
 
でも、検査自体は、受けて良かったと思います。
 
ものすごく長々になってしまったし。
 
検査した日から、だいぶ経ってしまいましたが。
 
これから、マンモトームを受ける人の参考になったら、と思います。
 
・・・それ以前に、マンモ検査受けてない人は、定期的に受けることをお勧めしたいと思います。
 
 
400字詰原稿用紙、30枚近くの長さになりました(笑)
 
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 
・・・おかしいな。1月29日に書き始めてたはずなのに|ωΦ)
 
その間というか、前からと、間にと後にあった、ライブやら、一歩進み出した話は、また、後日ということで(笑)

 

 

 

 

 

川崎2日目。

 
新宿2日目と川崎1日目のブログをまだ、書いてませんが。
(やっと書いて・・・というか、中身のないまま、先にあげました(笑))
 
記憶が、薄れてない方から、書く(笑)
 
・・・と言いながら、もう、12月8日になってしまい、ほぼ、記憶が薄れています(笑)←そして、それからちょうど1か月たち、今日は、渋谷初日です|ωΦ)
 
キリトも、今回のツアー中に、今の景色を目に焼き付けるけど、来年くらいには、忘れてるかもとか言ってましたが。
明日香の方が、もう、数日で薄れているというか。
(いやもう、明日香は、来年になってるし(笑))
 
でも、個々のライブの詳細を忘れてしまったとしても。
 
Angeloのライブで、楽しかったこと、悲しかったこと、そのほか、いろいろを感じたことは、すべて、明日香の糧になっていると思います。
大げさじゃなくて(笑)
 
川崎の2Day'sは、相方とふたりでの参戦でしたが。
明日香は、ファンクラブの先行で取れてて。
ファンクラブは、今回、1人1枚しか取れず。
 
もう1枚は、HPの先行でとったんですが。(相方はスマホを持っていない(笑)タブレットは持ってるけどね|ωΦ))
今は、電子チケットで、スマホじゃないと取れないし。
同じ日のを、別々で同じスマホで取って大丈夫か?という疑問があり。
 
取れなくはないんでしょうけど、入場時に、スマホ画面で、いわゆるもぎり的なことをするので。
 
もう1人分、スマホを渡して入り直すのも変だし、その場で、画面切り替えるのもどうなのかと。
 
もう1枚は、以前使っていたスマホで取ったんですが。
昨日も、同じ状態で。
で、気にはなってたのに、カバンに入れたままで。
出かけてから見たら、バッテリーがご臨終してました_| ̄|○ il||li
 
充電用のバッテリーも持ってたんですけど。
ずいぶん前に充電したままで。
メモリ3(フルで5)あるから、大丈夫かと思ってたら。
 
充電して、間も無く、ご臨終_| ̄|○ il||li
スマホのバッテリーゲージは、3分の1くらい回復してたからいけるかとも思ったんですが。
 
入場口前で、チケ画面表示する寸前で、沈黙しました( ̄▽ ̄;)
 
まあ、一応、対処法は探してあったんですけど。
初めてのことで、勝手がわからず、あたふた。
 
近くに、ドコモのショップはあるものの、少し前に、無料充電サービスは終了してて。
まあ、それで、レンタルの充電器がいたるところにあるってことみたいでしたが。
どこにあるか見つけられず。
結局、ドコモのショップに行って、場所教えてもらって、ギリギリ、開演10分前に、会場に入りました。
・・・ってか、ドコモでも、レンタルせんかーい!!という、心の叫び(笑)
 
という、どうでも良い話を長々と(笑)
 
まあ、これで、次回、バッテリー切れても、対処できそう・・・と思ったけど。
スマホでレンタルの場所探して、手続きしないとなので。
完全沈黙してたら、どうにもならない件(笑)
 
 
 

 

 
結局1日目も同じような写真上げると思いますが。
ライトアップとかは、もう、クリスマス仕様でしたね。
 

 

 
昨日も同じ写真撮ってたでしょ、と言われたけど。
記録なのでいいのです。
今は、紙チケットもない(グッズでそれっぽいのはあるけど、個々の会場のではないので)から、写真くらいしか残せないですしね。
 

 

 
クラブチッタに来るのも、もう、最後かなぁ・・・とかも思いつつ。
(と、1日目にも書いたな(笑))
 

 

 
Angeloの情報がここに掲げられるのは、もう、最後なんでしょうね。
 
 
image
 
そういえば、以前にもあげてたかな?
写真は、明日香が、メインで使っていた、2本のブレスです。
 
両方とも、好きな石を集めて、自分で作ったものです。
 
左が、ピンクトルマリンインクォーツとチューライトとレインボーオブシディアンとミルキークォーツで。
右が、サヌカイトとデュモルチェライトとアクアマリンの入ったオルゴナイトで出来ています。
 
それを、少し前に、バラしていて。
 
両方の石を使った2本に作り直そうとしていたのですが、なかなかできなくて。
 

 

 
明日香には、今年のライブ納めになってしまった、川崎2日目に行く寸前に、なんとか、形にしました。
 
最初は、全然違う感じにしようと思ってたのに。
なかなか、どうするか決まらず。
・・・そっか。半々にすればいいんだ。と、急に何かが降りてきて(笑)
 
結局、もとのブレスを半々でくっつけたようなものになりました。
 
ピンクトルマリンの方が明日香ので。
オルゴナイトの方は、相方にあげました。
 
 
と、結局、関係ない前置きが長すぎるという(笑)
 
 
ライブの方は、12月25日のファンクラブ限定がとれなかったので。
年内最後の、ライブ納めで。
 
去年のクリスマスは、当たり前のように、今年もクリスマスライブに参戦していると思っていたというか、今年は、参戦できないし、最後のファン限になるとも思っていなかったわけで。
 
毎年、渋谷駅前のミニスカサンタ(笑)とか、ケンタッキーの前の行列とかみてて。
コロナで、人数が減ったりはしてたけど。
ライブ自体に行けなくなる日が来るなんて、考えてもいなくて。
そして、どうやってもいけなくて。
二度といくことができなくなりました。
 
ラストで、ファン限と渋谷のチケットを、追加販売してくれたけど。
本当に、少数だったんでしょうね。
運のない明日香に当たるはずもなく。
 
ただ、みんながチケット取れない状況の中。
ほんの数枚だったとしても。
ギリギリまで、検討してくれて。
抽選で追加販売してくれたことは。
とても嬉しかったです。
 
ライブ自体は。
どうだったかは、やっぱりもう、記憶の彼方ですけど(笑)
 
席はO列18番で、後ろの方で、決してみやすくはなかったけど。
 
 
アンコールで。

 

CONNECT

CRUELWORLD

報いの虹

 

の3曲を歌ってくれて。

 

キリトが。

 

本当は、このまま、Angeloを終わりたくない。

 

まだ、ツアーは続くけど、どうしても、今、言っておきたかった。

 

というようなことを言ってくれて。(相変わらず、正確な言葉として定かではない)

 

いつもと、ちょっと違ったアンコールの選曲とか。

しかも、特に大好きな曲たちで。

最近は、特によく聞いていた曲たちで。

その、キリトの本心をさらけ出したであろう言葉で。

 

まだ、11月なのに、明日香的には、ライブ納めになってしまったけど。

 

その言葉を聞けたライブに来られて。

それが、今年(もう去年ですけど)の最後のライブでよかったな、と思いました。

 

ライブのない12月は、長いなぁって、ちょっと思いましたけど。

 

今日はもう、年も明けて、渋谷の1日目です。

 

明日のチケットは、結局取れなかったので、配信で見られるとはいえ、明日香が参戦できる、Angeloのツアーのラストライブです。

 

まだ、代々木の2Day'sはあるけど。

 

ちゃんと、楽しんで。

「視界」に映してこようと思います。

 

 

そういえば、マルイのポップアップのショップのシリアルナンバー付き100個限定のメモリアルボードはゲットできたみたいです。

確か、PIERROTの時も、シリアルナンバーだか会員ナンバーだかがついた何かがあった気がするんですが。

どこに行ったのやら???

 

というか、昨日、ほーが吐いたり下したりの調子悪くなってしまって。

病院に連れて行ったんですけど。

とりあえず、普通のかウイルス性かの胃腸炎で。

注射してもらって来たんですけど。

 

今日も、注射しないといけなくて。

予約時間が、12時15分で。

メモリアルボードの販売が12時から・・・。

という、相変わらずっぷり_| ̄|○ il||li

結局、ほーは、母に連れて行ってもらいましたが。

なんでこう、毎回、重なっちゃうかなぁ・・・と。

 

まあ、ゲットできたからよいんですが。

30分以上すぎて、まだ、カートに入れられるみたいなんですが、慌ててたの明日香だけなのかな???

100個は少ないんじゃないかなー?

争奪戦じゃないかなー?

って思ってたんだけどな。

 

実際のショップも今日からなので、ライブの前に寄ろうかなって思ってたら。

東京のコロナの感染者が増えたからだと思いますが、午前11時5分くらいから整理券配っての入場とかになってしまったので。

いけないなぁって思ってたら。

11時半くらいに、フリー入場可能ってなってるし。

まあ、ライブ前の時間帯は増える気がしますが。

 

なんかもう、ライブ行く前に、明日香だけ、わたわたしてるのか???

 

という、余談(笑)

 

まあ、ライブ前に、マルイの前までは行ってくる予定です。

 

川崎1日目。

 
川崎は、両日、2人での参戦でした。
1日目は、11月29日です。
 

 

 
相変わらず、ここの壁は、撮ってしまう(笑)
 
 

 

 
ライトアップは、クリスマス仕様でしたね。
 

 

 
前は、こんなのなかったなーと思いつつ、撮る(笑)
 
ということで、新宿に引き続き、写真だけで、放置していたブログです。
 

 

 
CLUB CITTAに来るのも、もう、今回が、最後かなぁとか思いつつ。
 

 

 
それでもまだ、実感としては、まだ、理解していなかったような気もします。
 
席は、K列30番で上手側の真ん中くらいだったかな?
ファンクラブの先行でとっているので、相方と別々の席だったので。
 
HPの先行で取った相方の席の方が、何列か後ろ(番的には、ほぼ同じ)だったので、相方の隣の席の方にお願いして、変わってもらいました。
 
ライブの記憶は・・・どこにいったんだろう?(笑)
 

 

 
帰りは、ココスで夕飯。
ジャガイモに刺さっているクレソン?が、前衛的(笑)
 
マスタードのクリームソースで煮込んだハンバーグみたいのだったかな。
味は良かったですよ(笑)
 

 

 
そして、石窯パンは外せない(`・ω・´)キリッ
 
ということで、まったく、ライブの話のない、ライブ日記でした(笑)
 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>