恋は光
監督:小林啓一さん
出演:西野七瀬さん、他
この映画は西野七瀬のためにあるのかー!
小林啓一監督の新作「恋は光」を観ました。小林啓一監督の前作「殺さない彼と死なない彼女」は近年を代表する青春映画の傑作だと思ってて、個人的には今新作が観たい監督の1人だったりするくらいとても好きな監督です。
↓ド級の傑作だと思ってます
てなわけで、予告すら観てなくて原作も未読。まったくどんな話かわかんないまま、小林監督新作という情報だけで行った「恋は光」、いや〜めちゃくちな好きな映画になりました!愛おしい。
恋をしている女の子はキラキラと光っていてその光が見える男が主人公。喋り口調などはいかにもザ漫画原作なデフォルメされた口調だったりキャラ造形だったりするんですが、なぜか時間が経つと馴染んできて特有のグルーヴをセリフで生み出すというのが小林監督らしいところだなぁと観てました。特に主人公である西条と東雲さんのやりとりは映画が進めば進むほど、最初は浮いてたリアリティラインが地に足ついたボーイミーツガールに見えてくるのとか、小林マジックですな。
この映画、とにかく女優陣が素晴らしい。とてつもなく素晴らしい。これまでの小林作品どれもそうなんですが、女優を映すここぞという大事なショットで必ずマジックが起きる。
この映画の西野七瀬のなんと素晴らしいことか。去年ですが孤狼の血2の時に「明らかに西野七瀬だけ浮いてて合ってない」とかほざいたわけですが、この映画は西野七瀬のためにあるのかぁー!!というくらい「恋は光」は西野七瀬の素晴らしさで持っていかれましたね。こんなにいい女優さんだったなんて初めて知りました。
作品のリズムを作る上で要所要所でアクセントになってる馬場ふみかさんも最高。まじハマってたなぁ。
そして東雲さん役の平さんは小林啓一監督作っぽいキャラクターでしたし。地に足つけて描くのが難しいキャラクターだと思うんですが、こういう一見現実から乖離したキャラクターほど小林監督は料理するのがうまいなぁと思います。
今作は「恋とはなんなのか」という問答を追い求めることで、最終的に自分自身の気持ち、相手の気持ちと向かい合うことになるという映画で。前作がそうであったように今作もコミュニケーションについてのお話でした。
この主人公たちの頭でっかちさというか理屈先行な感じがすげぇ今っぽいなと思ったり。さまざまな思考をめぐらせ、いろんな気持ちになりながら、色んな人と触れることで、「自分の気持ち」を確立する。恋愛映画であることは間違い無いけど、登場人物それぞれの人間の成長譚としておもしろかったなぁ。
まぁでもこんなこと色々言ってますが、まぁ主要女優陣の輝きと煌めきに圧倒させられる映画だったなぁ。西野七瀬周りはマジック起こりまくりなんよなぁ。光が出てないと思っていたら、全く異なる第三者の目から見るとめちゃくちゃ光ってたっていうあの視点の変換とか痺れたし、あの西野七瀬ラストショットはまぁ痺れた。手紙を受け取った東雲さんのショットも痺れた。なんか全体的に痺れたなぁ。
登場人物みんなが愛おしく、また会いたくなるし、西条と北代のあの何とも言えない絶妙な空間、あれは一生見てたいなぁ。今年1番近くに置いときたい映画だったというか、映画全体のキュートさがとても愛おしかったなぁ。