先日、同じフロアに住むおじさんから「ゲッコーあげるよ!」と言われました

おじさんは母国のエクアドルに引越しすることになり連れて帰れないので引き取り手を探しているらしい。

私はトカゲやヤモリは大丈夫で小さい頃から触るのはへっちゃらです。
息子たちも興味を示していたので軽い気持ちで話を聞いていたらおじさんが「じゃあ後で持って行くよ」と言うので夫にも一応相談したいし(夫は爬虫類が苦手)実物を見せてもらってから決めようと思い別れました🦎

そして翌日の晩、おじさんの子どもがゲッコーをなんと素手で一匹だけ握りしめやってきました

ゲッ想像していたのよりデカイ‥‥
そこらの外にいるものだと思ってたら違う

ちょうど夫も帰宅していたので一緒に見てもらうとまさかの爬虫類嫌いの夫が「せっかくだからうちで飼おうよ!」と言い出した

とりあえず家にあったタッパーに入れて話を聞くことに。

{7143A6AA-1EDF-4067-AE51-8FB5755019F9}

話をよくよく聞くと飼育ケースの中は80℉に保つために日中はライトであたため夜間はライトを消す、だとか適度に湿らせるとか大変そう。そしてエサはペットショップで買ったコオロギや幼虫を与えるんだそうアセアセ

夫が「家で飼育していたケース見せてくれる?」と尋ねるとおじさんが家から持ってきて「これ200ドルくらいしたけど譲るよ」って

思っていたより立派なおうち。

{CC70F0F4-961E-4D0D-A982-6FBE9C6CA023}

そしてなんとこのゲッコーはツガイだったようで女の子、男の子ともに引き取ることになりました‥‥

我が家の一員になったゲッコーたち。
2、3日は隠れていてほとんど姿を現さなかったけどようやく慣れたのか石の陰から顔を出すようになりました。

{BCE676F6-D42F-414C-9269-F8372185BEEE}

{9D3A8126-971C-4B3B-9D73-A5CA91BED08A}

初めは怖がっていた長男もすっかり仲良し

{602C1E20-A647-4E91-86F1-917A75FB464E}

爬虫類がダメだったはずの夫が1番ゲッコーに興味を示していて毎日せっせと出勤前と帰宅後にお世話しています‥‥
見ていて癒されるんだそうです

確かに可愛らしいのですが、エサやりだけは無理。もうすぐ夫の出張があるのでエサやりが憂鬱です〜〜笑い泣き