本命校試験は意気揚々と向かった息子。
遠足?ってくらいこの日が待ち遠しかったみたい。

試験は数学しくったと言ってたけど
確信できる手ごたえだった様子。

しかし、うまく行かなかった場合も考えて
都立受験に向けた準備をしてもらいます。

本人は合格を確信しているので、
すっかり終了モードでやる気なし、
都立志望校は、
中3秋から安全圏となり大丈夫と思っているようです。

さて、その日の晩にチャレンジ校残念を伝え、
塾に電話して報告するよう伝えました。

みるみる目線が下がる息子、、、

両親が何も言わないので合格と思ってたのか、
なんでずっと黙ってたの?
なんで言わなかったんだよ!!メラメラメラメラメラメラ
と怒り出し、そのあとはマグマ大噴火。
不信感と不満をぶつけられ、散々な目に遭いました。

辛いのはわかるよ〜
でも試験後まで黙ってる約束だったよね。
親子での内緒事はいいことなんてありません。

やや落ち着いたところで
息子は塾に電話をし、チャレンジ残念と、
他2校の合格を伝えました。

塾からはとくに慰めもなく、
本命校の出来と自己採点結果を聞き、
都立直前対策講座どうする?
 来たかったら来ればいよと言われたとか。

いがいと塩対応なのね笑い泣き
慰めもなし?労いもなし?
(都立対策講座がすでに始まってて
塾は正念場を迎えてるからか⁈)
本命校だけズバッと聞いてくれたことが、
中学男子には嬉しかったみたいだけど。

合格2校のうち、1校は初めて特特生合格もらいました。
入学金と1年間授業料がかからないって、凹んだ心にはすごく嬉しいものでした。