テスト結果がいろいろ出たり、サピ面談、個別塾アドバイスもいただき、メモを残しておきたいのですが仕事が忙しすぎです。
息子の11月は、相変わらず小学校での悩み事に足を引っ張られ、集中力を大幅に削がれて終わりました。
もう2か月切ったよね(涙)
学芸会が終わってやれやれと思いきや、今度は卒業文集でトラブルが。
なんせ心底学校嫌いですから「小学校の想い出+自分の将来の夢」をミックスした作文が書けない。
提出が遅れに遅れ、先生に根本的な箇所を添削され、さらにやる気をなくし、また先生に怒られて悪循環に陥りました。
…なんで作文ごときで⁉︎
と情け無いのですが、本人なりの意地を通したい、だけどこんがらがった感情をもはやコントロールできないし、表現もできなくて鬱屈。
結局、締切日の夜中にわたしが添削し、それを強制的に書かせるという形で提出しました。
まだまだ先生の添削は続くらしいのですが、毎晩家でこんな調子です。
もー!
引きずってる場合じゃないって分かってほしい!
本気で、小学校を休ませないと何もかもダメになる気がしています。
何があっても勉強に没頭、というのが受験生の理想ですが、11歳ではそんなに都合よく動かず、メンタルに振り回されるのを嫌というほど味わっている我が家です。