成績低迷にともなう併願校対策で頭を抱えていたところに

今度は「学校トラブル」で呼出しがありましたとほほ(ナミダがぽろり)

いわゆる、ケンカ・いじめた・いじめられたの類です。

 

いちばん大事な時期に何やからすんだーーーーーガーーン…!

まっさきに「内申点」が頭に浮かんだわたしは、

OMGがーんこれで詰んだなおわり終わった

とトドメを刺された気分でした魂

クラスを巻き込んでの騒動は、その日のうちにそれぞれの子供達が呼ばれ、先生の事情聴取があり、

精神的に参った息子は発熱し、サピも休むことに。

 

それでも家で過去問を解いたようですが

採点すると記述のひどいこと、空欄の多いこと。

OMGがーんやっぱり詰んだ~~?おわり終わった

落ち込んだときに試験をするとどうなるかを先に学んでしまったな、、、


息子の学校は8割受験するので、今この時期は

非常にストレスフルでピリピリした空気のようです。

かつ、他人を言葉で「軽く」攻撃するのが当たり前になっており、

どんなに仲良しでもキツくあたるんですよね。

自分を守りたい(上に立ちたい)がゆえに先に攻撃する的な。

で、簡単にトラブル勃発してしまう。

今の子たちの友情って脆弱で不安定な感じがするのですが、どうなんでしょうか❓

わたしもこんなクラスにいたら堪らないなーと思います。

 

起きてしまったことは仕方ないので、

立ち上がっていくしかないよ、と息子と話しました。

 

「なに」がきっかけだったか

自分に相手を怒らせる原因は「どこ」にあったか

先生はどうして自分に「きつく当たった」と感じたのか

 

を説くうち、だんだん国語の長文読解みたいになってしまい(爆)、

課題にありそうな「困難に直面」系の主人公になりきるかのようにあれこれ話しました。


転んでもただでは起きないってことで!?何事も

プラス思考でいくしかありませんダッシュダッシュダッシュ