成績下降により絶賛落ちこみ中ですが
うちにいるときはそうもいかないので 「鳥頭」化します。
さて、見直し勉強するかとスライム君とテーブルについたとたん、
突進してくる3歳りぼん
(兄スライムに続き、ムスメにもネームをつけました)
きたーーー妹トラップ発動
定規とお弁当セットを持ってきて私の目の前にすわり、うれしそうに
「ぐるぐるでお花かくの~」と。
うきうき
うきうき
うきうき
スライム君は、うっさい邪魔あっちけ
とぶち切れ
仕方なく、やることを確認してから自室に行かせるのでした。。
ああああ、親(主に私)が見直しに充分な時間がとれないのは
こういう事情からなのです
個別塾の自習室利用もするけど、そこもまた同級生トラップ発動で
友達の目が気になって集中できない。
集中すればいい話なんだがね
家庭教師も考えたけど、夜しか合わず、親不在時に上がっていただくわけにも…
理想の環境も用意できるのかもしれないけど、それってなんだろう?
息子だってまだまだ親を頼りたいときもある。
夫+スライム、わたし+りぼん
チーム、
夫婦で完全分業しないときびしいのです。
それでも淡々とやるしかないんだけど
小さい弟妹のいる受験生、
ちびっ子のいる受験家庭はどのように切り盛りされているのでしょうか
受験まで100日を切ったというのに、
こんな(全然)サピックス(らしくない)生徒もいるんだね、という話でした。
ホントは遠足のおべんとうをママとそうだんしたかったムスメ