とうとうGWに突入しました
多くの受験生が特別講習を受けている時期ですね。
やる気エンジンがかかり始めこのまま夏まで突っ走れるか!!
と期待していた息子は、
なんと、4月に入って失速しました

チーーーン

受験どころか、塾どころか、
学校に行きたくない不登校モードになっちゃった。
今までも塾の前になると、頭痛、腹痛、発熱が
出ることがしばしばあり、
薬を飲ませ、だましだまし行かせてました。
次第に薬も効かなくなって、発疹、発熱、嘔吐まで出るようになり、
塾に行く気力はおろか、学校も行くのが苦痛に

だんだん、ぐったり疲れきった表情になってきました。
食欲もなく、私に喰ってかかる怒るパワーもなく、
休みたい休みたいとめそめそ泣くばかりになり、
あまりに辛そうなので、丸1日休ませました。

頭をよぎったのは、不登校の始まり
症状がぴったり、そのものです。
理由は本人が「ない」というけど、多分友達関係か何かあるのでしょう。
でもこれといった出来事はなく、学校でも放課後でも
普通に楽しそうだと情報は入ってくるので、
いろんな我慢が蓄積してるのかも。
むろん、受験ストレスも絡んでる。
不満も疲れも発散できずに溜め込んでしまってる感じ。

母としても葛藤が。
塾の宿題はたまる一方。早退が続いているからすでについていけてない教科もある、、
とくに学校を多く休んでしまうと内申点に響くのが痛い。
痛すぎるんだよ~

でも、健康を損なったら元も子もないし、メンタルの不調は見過ごせない。
あっさり答えは出ました。

「まずは体調のことだけ考えよう。心配はしなくていいから。」

休みの過ごしかたとして、テレビとゲームは禁止。
母手作りのお弁当とスープをしっかり摂る。
あとはどうやって過ごしたい
と聞いたら自ら「本を読む・復習する」と言ったので、
安心して私は仕事に行きました。
本、というのはゲームの攻略本です
あと母はそっと、松岡修造の本『大丈夫!キミならできる!』も置いておきました
(思春期向けで参考になります笑)

GWにあるサピの「GS特訓」はいけるのか
やめといた方がいいのかな
自分でどうしたいか、行けそうなのかを決めさせることにして
まずはストレス発散をさせるため、
GWの前半は、野山を走り回って遊びました

そして

「お母さん、俺GS特訓行くわ。
だっておやつ持ってきていいんだよ~
とくにチョコは脳の働きが良くなるって先生言ってた~~

おやつが理由かい 

おやつOKと聞くと条件反射でヤッター
となる単純息子よ、、、
本気で受験する気あるのかしら

しかし、サピも先生も乗せ上手
「楽しみながら」挑んで貰おうという作戦が効いています

GWで、息子はメンタルのハードルを越えられるでしょうか




後日談:
お菓子、先生はとくに言及していなかったようです(汗)
サピの名誉のためにもここでお伝えします。
おやつ食べたさの息子の「嘘」でした!!(涙)
嘘はいかん、嘘は!
とはいえ、時間内で、食後のチョコレート2,3粒くらいなら特に問題ないと思うけれどね・・・
ちなみにクラスでは持参してる子はなく、お弁当のみだったそうです。