いつかはやってみたいと思っていた、ぬか漬け
ちょうど教えてくれる教室があると知り、参加してきました
ぬか漬け、好きでも嫌いでもないけれど
食卓に上ればうれしい、、、昭和育ち~
教えてくれたのは京都のお漬物屋「川勝総本家」のベテラン職人さん。
職人だけあって、扱いが細かい
けど、大事なことばかり
直接教えてもらえると意外にも簡単にできそう

ここのはシンプルにぬか、塩、昆布、赤唐辛子、奈良漬けの粕のみ。
風味が大事だから、ぬかは有機米で精米したてにしてほしいと。
ひとりに1つ、樽とぬか床と野菜が配られ、もらって帰れます

きゅうりは塩で軽く10回ほどきゅっきゅっと塩ずり。
白菜、大根は10%の塩で漬け水分を出してから本漬けに。

ぬか床。新鮮でまだ匂いもほとんどない

ちなみに、ベビビおんぶしながら漬けておりました(笑)。
翌日食べたら、、
おいしいっ
大成功ーーー

箸が止まらず写真残せず
次に漬けたのがこれ。

んん?古漬け風になってしまいました。。。
さすがに室温30度超えると乳酸菌作用で酸っぱい。
講師の言う通り、粉芥子を混ぜて発酵を抑えたあと、
冷蔵庫保管し、大事に育ててます
ぬか漬けと手作りヨーグルトで肌の調子も何となく良い気がします!?


ちょうど教えてくれる教室があると知り、参加してきました

ぬか漬け、好きでも嫌いでもないけれど
食卓に上ればうれしい、、、昭和育ち~

教えてくれたのは京都のお漬物屋「川勝総本家」のベテラン職人さん。
職人だけあって、扱いが細かい

けど、大事なことばかり

直接教えてもらえると意外にも簡単にできそう


ここのはシンプルにぬか、塩、昆布、赤唐辛子、奈良漬けの粕のみ。
風味が大事だから、ぬかは有機米で精米したてにしてほしいと。
ひとりに1つ、樽とぬか床と野菜が配られ、もらって帰れます


きゅうりは塩で軽く10回ほどきゅっきゅっと塩ずり。
白菜、大根は10%の塩で漬け水分を出してから本漬けに。

ぬか床。新鮮でまだ匂いもほとんどない


ちなみに、ベビビおんぶしながら漬けておりました(笑)。
翌日食べたら、、
おいしいっ



箸が止まらず写真残せず


んん?古漬け風になってしまいました。。。
さすがに室温30度超えると乳酸菌作用で酸っぱい。
講師の言う通り、粉芥子を混ぜて発酵を抑えたあと、
冷蔵庫保管し、大事に育ててます

ぬか漬けと手作りヨーグルトで肌の調子も何となく良い気がします!?

