最初の1校目の試験が終わり、
次の小学校試験まであと2、3日。
その間は普段通りの生活です。
午前中は保育園。午後は幼児教室へ。
幼児教室でたくさんお勉強してきてくれます
↑この夏からお世話になっている幼児教室。
しっかりしたお子様たちが通っています
あとは風邪予防、体調管理に徹します

早寝早起き、手作りごはん、水分補給、快便生活(笑)。
我が家のお風呂にはミストサウナがついており、
のどを潤すのにとても重宝し、助かっています
面接試験では
「お母さんのお料理で、何が好きですか?」
と聞かれることがあるので、手作りの食事は大切です。
とはいえ、難しいメニューは覚えられないし、
子供の記憶に残るものといえば=やっぱり好きなメニュー。
我が家もご多分にもれず、カレーかハンバーグ頻出です
(あ。。塾の日はファストフードをせがまれてつい食べさせてしまう
完璧ではない母親ですけど
)
あとは風邪を引かないか、寒くないか、
夜は布団を蹴飛ばしてないか、夜中何度も起きてはチェックしたり。
この何とも落ち着かない、そわそわ期間。
自分の試験じゃなくて、たった5歳児の試験ですからね。
母の苦労子知らず
か、
おかげで息子は体調万全のようです
次の小学校試験まであと2、3日。
その間は普段通りの生活です。
午前中は保育園。午後は幼児教室へ。
幼児教室でたくさんお勉強してきてくれます


↑この夏からお世話になっている幼児教室。
しっかりしたお子様たちが通っています

あとは風邪予防、体調管理に徹します


早寝早起き、手作りごはん、水分補給、快便生活(笑)。
我が家のお風呂にはミストサウナがついており、
のどを潤すのにとても重宝し、助かっています

面接試験では
「お母さんのお料理で、何が好きですか?」
と聞かれることがあるので、手作りの食事は大切です。
とはいえ、難しいメニューは覚えられないし、
子供の記憶に残るものといえば=やっぱり好きなメニュー。
我が家もご多分にもれず、カレーかハンバーグ頻出です

(あ。。塾の日はファストフードをせがまれてつい食べさせてしまう
完璧ではない母親ですけど

あとは風邪を引かないか、寒くないか、
夜は布団を蹴飛ばしてないか、夜中何度も起きてはチェックしたり。
この何とも落ち着かない、そわそわ期間。
自分の試験じゃなくて、たった5歳児の試験ですからね。
母の苦労子知らず

おかげで息子は体調万全のようです
