タランチュラの御機嫌☆ワーキングマザー&ベリーダンサー&世田谷新居-NEC_0986.jpg
テストを受けに地下鉄に乗り中音符お外を眺めても、どこまでも真っ暗だよーDASH!

合格毎日なんかしらお勉強の用事があります。

「今日はどこの塾にいくのかお?」

と聞かれるくらいあちこち行ってるよね~あせる

今日は麹町の幼児教室まで「個別テスト」を受けに本
面接の受け答え、態度、ボキャブラリー、知識の中身を問われます。
これは、しっかり教育を受けていないと点数が取れません。
言い換えればズバリ家庭できちんと教わっていないと身につかないものばかり叫び


なかでも「常識」というジャンルは厄介。
季節や名前やマナーや昔話、植物生物などが出るんですが、
大人でもうろたえそうな問題が潜んでいます。

例えば、
●水に浮かぶものはどれですか?
根菜、野菜、果物の中から選びなさい。
(種のあるものは浮く。根菜は沈む)

●「水掻き」のある動物を3つ言いなさい、とか。
(カエル、アヒル、ガチョウetc)

●卵を産む動物を言いなさい、とか。
(にわとり、亀、ペンギンetc)

●日用品を分類して仲間分けしなさい、
その理由を言いなさい。
(ex.切る仲間、つかむ仲間、書く仲間に分け、説明をする)

●太陽の影の向きで間違っているものはどれ?
(影が四方ばらばらに伸びている絵をみて間違いをさがす)

こんなの幼児は咄嗟に答えられませんって~叫び汗

が、できる子たちが合格をもらう世界なのでありまーすガーン
息子は最初はてんでダメ。でも最近ではなかなかの解答率になりました。

さて息子がテストの間、わたしはPC持ち込んで
願書書きラストスパート。

麹町タリーズは電源あってありがたし~!!!!

第一志望の小学校なのにダンナがちっとも書いてくれないので、、、
わたしがさくさくと書類作成中チョキチョキ