1週間、夏期講習お休み。
ぽっかり空いてしまうとそれはそれで不安になる…。
さあ、休み期間に何をする??
残りを考えたら1日も無駄にできません(泣)
息子にリフレッシュさせてあげたいのが親心。
とはいえ、まだまだ追いつかない能力に心配尽きないのも、親心。
受験勉強がほぼ年長6月スタートなのでハンディが多いのを痛感します。
今の時期は子どもたちがどんどん仕上がっている時期。
うちは、やっと伸びつつある時期。
どうにも埋まらない数ヶ月~半年のタイムラグがある!
まぁ、焦っても仕方ないか…
本人は頑張ってるんだしね。
ということで、
補習的意味で半分は大手塾で特別講習を受けに、
あとの半分は休暇を取ることにしました。
大手塾はだいたい何かしら講習を催しており、
いつでも受講できます。
これは助かります!
先生も男の先生が多く(いつもは女性のベテラン先生)、
新しいチャレンジをするにはいい環境。
●今日やったのは、午前中2時間。
ペーパー:お話の聞き取り
数量(加算、減算)
推理(パズルで足りないものをさがす)
(図形の推理)
絵画:線を使って描く
工作:双眼鏡づくり
○できたもの →ペーパーは上出来。きょうは簡単だよと先生が言ってました(笑)
○できないもの→蝶結び。いまだにできない…
○弱 点 →指示を最後までしっかり聞けていない。
工作は途中から作り始めてしまったらしい。
塾の違いは大きいですね!
わたしは二つしか知りませんが、大手も個人もそれぞれいい所が見えました。
●塾の違いについて:
某大手塾はきめ細やかな指導ポイントでゴールイメージが掴みやすい。
情報が多く、リアルに知りたい内容を的確に教えてくれる。
競争に勝つ、元気な子が育ちそう。
うちの通ってる個人塾は、理想に向けて芯がすごくしっかりしている。
ただし情報が少ない。親に厳しいので良し悪しあり。
いかなる時も正しく、品のいい子が育ちそう。
↑こう見ると、我が家の雰囲気とは大違いの今の塾(笑)。
道理でいつも劣等生。ハードル高いはずだわ~
ぽっかり空いてしまうとそれはそれで不安になる…。
さあ、休み期間に何をする??
残りを考えたら1日も無駄にできません(泣)
息子にリフレッシュさせてあげたいのが親心。
とはいえ、まだまだ追いつかない能力に心配尽きないのも、親心。
受験勉強がほぼ年長6月スタートなのでハンディが多いのを痛感します。
今の時期は子どもたちがどんどん仕上がっている時期。
うちは、やっと伸びつつある時期。
どうにも埋まらない数ヶ月~半年のタイムラグがある!
まぁ、焦っても仕方ないか…
本人は頑張ってるんだしね。
ということで、
補習的意味で半分は大手塾で特別講習を受けに、
あとの半分は休暇を取ることにしました。
大手塾はだいたい何かしら講習を催しており、
いつでも受講できます。
これは助かります!
先生も男の先生が多く(いつもは女性のベテラン先生)、
新しいチャレンジをするにはいい環境。
●今日やったのは、午前中2時間。
ペーパー:お話の聞き取り
数量(加算、減算)
推理(パズルで足りないものをさがす)
(図形の推理)
絵画:線を使って描く
工作:双眼鏡づくり
○できたもの →ペーパーは上出来。きょうは簡単だよと先生が言ってました(笑)
○できないもの→蝶結び。いまだにできない…
○弱 点 →指示を最後までしっかり聞けていない。
工作は途中から作り始めてしまったらしい。
塾の違いは大きいですね!
わたしは二つしか知りませんが、大手も個人もそれぞれいい所が見えました。
●塾の違いについて:
某大手塾はきめ細やかな指導ポイントでゴールイメージが掴みやすい。
情報が多く、リアルに知りたい内容を的確に教えてくれる。
競争に勝つ、元気な子が育ちそう。
うちの通ってる個人塾は、理想に向けて芯がすごくしっかりしている。
ただし情報が少ない。親に厳しいので良し悪しあり。
いかなる時も正しく、品のいい子が育ちそう。
↑こう見ると、我が家の雰囲気とは大違いの今の塾(笑)。
道理でいつも劣等生。ハードル高いはずだわ~