小受ともなればこの時期、家庭学習は命綱。
どのご家庭でも毎日復習に励んでいることでしょう。
うちの場合、復習というべきかそれ自体が初問題。
とにかくそんなありさまなのです。
まずは塾で習った内容をコツコツ復習。
いろんな問題集にあちこち手を広げている余裕はありません。
やってもやっても追いつかない状態ですが、
テーブルに親子向き合えば、30分1時間はあっという間。
今のところ朝は登園前に30分。
夜はまちまちで、絵を描かせたり体操などをやらせたりと軽めに。
それでも集中力がすぐとぎれてしまい、みっちり濃密にはいきません。
つくづく早くから勉強を始めておけばよかった!と悔やまれます。
でも、こればかりはどうにもならない。
あとはもっと早起きして朝たっぷりやるしかない!と早寝強化作戦中。
わたしって気付くのがホントに遅い…(汗)。
家庭学習だけではどうにも足りないので、補修の個人レッスンを
お願いすることにしました。
息子には内緒です。
嫌がらないよううまく見計らって伝えます。
本人が自発的にやる気を出さないと成績は伸びないといいますが、
息子はまだまだ受け身。
まだ塾からなんとか逃げ出したいと思ってますからね(汗)。
幼稚な部分が目立つのは早生まれのせいでもあるだろうけど
やっぱり今まで何にもやってきていなかった、というツケは大きい。
そして、わたしの育て方が甘かったというのも大きい。
「普通の子が普通に受験して何が悪いんだろう」
なんて前に書いてたけど、
普通のまんま受けたらあっさり完敗して終わりです。
学ぶための基礎練習をしておかないと乗り越えられないです。
アスリートや楽器の訓練と同じように。
今の夏の時期は仕上げ期間に入りつつありますから、
受験当日に、ライバルの中で誰よりもキラッと光る子になるために
プロや親のテクニックでこれからさらに差がついていくことでしょう。
うちなんか、もうそんな存在自体遠すぎて、
出来上がっている子達と一緒に勉強しているのが
申し訳ないくらいです。
いろいろ理解するにつれ、プレッシャーだけが大きくなっていますが、
おかげで過度な期待だけはしないようになってきました(笑)。
とはいえ、全然へこたれてはいません!
かなりの難関突破ではあるのですが、子どもととことん向き合えるので、
時間のない働くママとしては感無量の日々です。
とにかく、毎日、一歩一歩!
どのご家庭でも毎日復習に励んでいることでしょう。
うちの場合、復習というべきかそれ自体が初問題。
とにかくそんなありさまなのです。
まずは塾で習った内容をコツコツ復習。
いろんな問題集にあちこち手を広げている余裕はありません。
やってもやっても追いつかない状態ですが、
テーブルに親子向き合えば、30分1時間はあっという間。
今のところ朝は登園前に30分。
夜はまちまちで、絵を描かせたり体操などをやらせたりと軽めに。
それでも集中力がすぐとぎれてしまい、みっちり濃密にはいきません。
つくづく早くから勉強を始めておけばよかった!と悔やまれます。
でも、こればかりはどうにもならない。
あとはもっと早起きして朝たっぷりやるしかない!と早寝強化作戦中。
わたしって気付くのがホントに遅い…(汗)。
家庭学習だけではどうにも足りないので、補修の個人レッスンを
お願いすることにしました。
息子には内緒です。
嫌がらないよううまく見計らって伝えます。
本人が自発的にやる気を出さないと成績は伸びないといいますが、
息子はまだまだ受け身。
まだ塾からなんとか逃げ出したいと思ってますからね(汗)。
幼稚な部分が目立つのは早生まれのせいでもあるだろうけど
やっぱり今まで何にもやってきていなかった、というツケは大きい。
そして、わたしの育て方が甘かったというのも大きい。
「普通の子が普通に受験して何が悪いんだろう」
なんて前に書いてたけど、
普通のまんま受けたらあっさり完敗して終わりです。
学ぶための基礎練習をしておかないと乗り越えられないです。
アスリートや楽器の訓練と同じように。
今の夏の時期は仕上げ期間に入りつつありますから、
受験当日に、ライバルの中で誰よりもキラッと光る子になるために
プロや親のテクニックでこれからさらに差がついていくことでしょう。
うちなんか、もうそんな存在自体遠すぎて、
出来上がっている子達と一緒に勉強しているのが
申し訳ないくらいです。
いろいろ理解するにつれ、プレッシャーだけが大きくなっていますが、
おかげで過度な期待だけはしないようになってきました(笑)。
とはいえ、全然へこたれてはいません!
かなりの難関突破ではあるのですが、子どもととことん向き合えるので、
時間のない働くママとしては感無量の日々です。
とにかく、毎日、一歩一歩!