5月花形歌舞伎は昼の部、夜の部とも観劇しました(早!)。

昼の部の演目、よかったです。
好みですニコニコ

とくに「世話物」という江戸庶民ドラマのような【魚屋宗五郎】は
台詞も人物もチャキチャキしていていいです。
歯切れのいい江戸っ子弁を聞いてるだけでスカッとします。
品格や正確な表現ができないと歌舞伎じゃなくなるでしょうから難しい芝居なんでしょう。

松緑さんは宗五郎にピッタリで威勢がいい。感情移入しまくりです。
芝雀さんのおはまは、もーー最高です!!

芝雀さんは4月大歌舞伎の「寺子屋」で戸浪を演じられていて、初めて拝見したのですが、
そのときも感激でしたラブラブ!
控えめで愛のあふれる女房役、さり気ないけど格段に場がうまく回る。
ホントウマいなーーー!!ラブラブ


【吉野山】は踊りをうっとり楽しむに尽きます。
失礼ながら中村勘太郎さんてものすごいウマいんですねーーー!!
難しいコトをさらりとやってのけます。
歌舞伎役者ってあらためてすごいんだなぁ。。
幼少から鍛錬に鍛錬を重ねているのを当たり前の所作にしてしまう。
福助さんは安定して身ごと委ねて観ちゃいます。

福助さんの甥が勘太郎さん。
そういう親縁関係を知っていくのも楽しいものですヾ(@°▽°@)ノ





新橋演舞場
クローバー五月花形歌舞伎クローバー


昼の部

一、菅原伝授手習鑑
  寺子屋(てらこや)
             松王丸  海老蔵
              千代  勘太郎
              戸浪  七之助
            園生の前  松 也
            百姓吾作  寿 猿
          涎くり与太郎  猿 弥
            春藤玄蕃  市 蔵
            武部源蔵  染五郎


二、義経千本桜
  吉野山(よしのやま)
      佐藤忠信実は源九郎狐  勘太郎
            早見藤太  猿 弥
             静御前  福 助


三、新皿屋舗月雨暈
  魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
           魚屋宗五郎  松 緑
           女房おはま  芝 雀
          磯部主計之助  海老蔵
           召使おなぎ  七之助
            小奴三吉  亀 寿
            岩上典蔵  亀 蔵
            父太兵衛  市 蔵
          浦戸十左衛門  左團次


四、お祭り(おまつり)
              鳶頭  染五郎