「みなす」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「仮にそうと見る。そうでないものをそうとする。仮定する」「判断してそうと決める」「法律で、ある事物と性質の異なる他の事物を、一定の法律関係について同一視し、同じ法律効果を生じさせる」(デジタル大辞泉より)などの意味を持つ言葉です。日本語としては「見」や「看」などを用いて漢字表記できるんですが、用字用例辞典では平仮名表記するルールです。

 

この何が間違いやすいかといいますと、超頻出語である「見る」が漢字なので何となく「見」を使って書きそうになるんですね。

ただ、「見る」ほどではないですがそこそこ出てくる言葉ですし、一般的には「みなし残業」など平仮名表記されていることも多いので、早い段階で覚えることができるのではないかと思います。