「優に」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

漢字の読みは「ユウ」で、「その数量・程度に達してなお余裕のあるさま。十分に。らくに」(デジタル大辞泉より)という意味の言葉です。個人的には平仮名表記するイメージが強いんですが、用字用例辞典では漢字表記するルールです。

 

例)優に2万人を収容できるコンサートホールが新しくできた。

 

「優」は「優勝」「優先」など通常漢字表記なんですが、なぜかこれだけは平仮名表記したくなります。漢字とセットではないからでしょうか?

いずれにせよ、注意したいと思います。