「いたずら」というと、よく使う意味も漢字表記も異なる単語が二つありますが、皆様はどちらがまず頭に思い浮かぶでしょうか。
私は断然、悪さをするほうです。というのも、ちょっと家をあけると、そのすきに我が家の子猫ちゃんが、棚の上の物を全部落としたり、置いている書類をかんでびりびりに破ったりと、いたずら三昧であるからです。かわいいけどつらいです……。
もう一つのほうの、「徒」で表記できるほうの「いたずら」は、文語ですし、どちらかというと日常的には用いない方のほうが多いかもしれません。
さて、こういう同じ読みで全く別の二つの言葉があるとき、用字用例辞典では表記を分けることが結構あるのですが、きょうの表題の「いたずら」の場合は両方とも平仮名表記をすることになっています。
例)油断していたら、記事をストックせぬままにいたずらに時間だけが過ぎて繁忙期が目前になってしまいました。
それはそれとして、我が家の子猫ちゃんのいたずらをどうやったらやめさせることができるでしょうか……。
※実話です。
--------------------------------
さて、ぼちぼち1年で最も忙しい2カ月間がスタートします。
上記のとおり、記事のストックが不十分なままにこの時期になっていましましたので、もしかしたら更新が途切れるかもしれません。
そのときは、そのうち更新再開しますので、温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。