「さはさりながら」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

辞書によると、「それはそうだが」という意味の言葉であります。(三省堂 大辞林より)

「さは」(「そうは」の意)と「さりながら」(「そうであるが」の意)の組み合わせで、

これまで数年仕事をして1回しか聞いたことのない、かなりかたい言い回しです。

しかし四十ウン年日本で生きてきて、まだまだこういうのが出てくるとは、

日本語がやっぱり難しいのか、単に私が物知らずなのか、いろいろ考えさせられます。