近所の方が最近、出産されました✨✨

それで、夫婦共に働いていて、昨日出産後会えたので、産後仕事はどうするのか聞いてみました。

奥様が4ヶ月くらいお休みをとり、ご主人も1ヶ月くらいお休みをとると言っていました。



その話を帰ってから夫としていたら。。

「なんでご主人休みとるんだろ?在宅ワークならいらなくない?俺だったら在宅ワークできるよね。」と言いました。

それを話されてかなりモヤモヤしました。



次女が産まれた時、ちょうどコロナが流行ってて、私の親は手伝いに来れなかったんです。

夫は本当何日か休みをとって、あとは在宅ワークをしていました。

確かにできる時は家事をやってくれましたが、家で働いているので、家事をできない時間もかなりあったと記憶しています。

私は、結局、産後すぐに色々動かなきゃいけない状態でした。しかも、上の子も幼稚園など行ってなかったので、上の子の面倒もみつつ。。

体が思うように動かない中、けっこう大変でした。

毎日ではないものの、一日のなかで2時間くらいベビーシッターを頼み、上の子を見てもらっていましたが。。

夫は家事と仕事を両立したと思っているのかもしれませんが、私は休息したかったし、その時間が必要だったなぁと思いました。

そして、今回の産後、親に来てもらって手伝ってもらうか?という話になった時、

自分たち2人で夫は在宅しながら、なんとかなりそうじゃない?と言った時がありました。

いやいや、だから、前もそうだけど、在宅ワークしながら家事は完璧にできてないから!!!

と怒りがこみあげてきました。


はっきり言って、在宅ワークと家事を両立できてないし、中途半端にやられてもイライラするだけなので、やめてほしいです。



今回、夫と話した時に「日本だと産後は1ヶ月水を触ったらいけないと言われてるんだよ!!しっかり休まないと、後に体に影響あることもあるんだよ。」と強めに言いました。

この言葉が響いてくれてたら良いのですが。。