命のおもみ。 | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

こんばんは(^^)

急に夏がどこか行っちゃって

かといって

秋もまだ来てない感じの

天気ですが、お元気ですか?


今週も「まれ」の感想を

コメントにたくさんいただいていて

本当に嬉しいです(*^-^*)

ありがとうございます!!!


「まれ」のエピソードは

どれも難しいので、私は毎回毎回

難しい!と言ってきましたが、

今週からラストまでのエピソードは

今まで以上に難しくて…

特に今週は、

赤ちゃんと一緒の撮影だったからこそ、

本当に難しかったです。


私が今週の希さんを通して

疑似体験したのは、

「命の重み」でした。

ものすごく可愛くて、

ものすごくいとおしい

しあわせな重量感。


なのに…

今回、自分で自分に驚いたのは、

希さんの心(たぶん体も本調子じゃない)が

壊れそうなほど潰れてしまってる時に

赤ちゃんを抱っこすると、

その重量感が

全く違うものになってしまうんです。

圧迫感というか…

もっと正直いうと、こわいというか…


「置いたら泣く」という台詞があったけど、

私の場合は、

「演技をすると泣く」でした。

本番は、赤ちゃんのお母さんのご協力で

おだやかな赤ちゃんを

抱っこさせていただいて、演技をします。

でも希さんの心が切羽詰ってる時は、

赤ちゃんを抱っこして

気持ちを作った瞬間に、

腕の中の赤ちゃんの雰囲気が

変わってくるんです。

台詞を言い始めると、赤ちゃんは

どんどん泣き顔になってしまう…


今まで赤ちゃんを抱っこしてきた時と

全然違う焦りや情けない気持ちで、

息が出来ないくらいでした。

圭太が赤ちゃんをあやすのが

ものすごく上手だったので

本当に救われたけど、

もしいなかったら、

もっと大変だったと思います。

私はやっぱり、希役、そして

お母さん役は失格なんじゃないかって

本当に辛かった。

それを母に相談すると、

「希ちゃんも同じ気持ちだと思う。

こわく感じてしまう自分への怒りとか

情けなさや焦りと闘いながら

『おかあさんになろう』と

一生懸命になってる人はいると思うから、

苦しくても、その気持ちを

しっかり感じたほうがいいと思うよ。

赤ちゃんを、そのあとたくさん

安心させてあげてね。」

と答えてくれました。


家族の太陽のような存在の母は、

外出してる時に

赤ちゃんが大変そうなお母さんを見ると

飛んでいって、すぐ、助けます。

そんな母は、実は

育児ノイローゼを経験してます。

前も書いたように、

仕事や病気や介護や、母の家族構成

(ひとりっこで祖母がいない)など、

いろんなことが重なって、

最初に生まれた姉の時は、

本当に大変だったそうです。

その頃の写真を見ると

母は笑顔なんだけど、

確かに目がしあわせそうではなくて、

母は当時、

そのことにも自己嫌悪を感じていて、

子どもが本当の笑顔を知らずに

育ってしまうんじゃないかと

こわかったそうです。


この話を聞いたのは小学生の時、

自分が生まれた前後のことを

調べる総合学習で、聞きました。

とても驚いたのを覚えてます。
だから、姉の誕生日に、

希ちゃんがオンエアで

匠と歩実を産んだのは、

ちょっと驚きの偶然でした。

母は、ある時、あるきっかけで

「たくさんの人の中で育てよう。」と

感じてから、乗り越えたそうです。

希さんときっかけは違っても

同じことを気づいたことが

本当によかったと思います。


仕事の現場でも、子どもを育てながら

踏んばって下さってる

女性スタッフさんが

たくさんいらっしゃるので、

その方々への尊敬と感謝もこめました。

高志の「誰かひとりに伝われば…」の

言葉のように、

近くにいる人に伝われば、

遠くにいる人にも

伝わるかもしれないから。

私は、今まで演技で

3回妊婦姿になってますが、

今までの役の中では

今回が一番、ゆっくり妊娠できたし

出産にも子育てにも

向き合う機会を頂いたけど、

それでも「ドラマ」なので、

時間的にはあっという間でした。

だけどその中で、現場の全員で込めた、

今、命を育てようとしてる人や

一生懸命育ててこられた人、

その人たちを見守った人たちへの

尊敬の気持ちが伝わったら嬉しいです。


写真は、妊婦さん時代から

出産の頃の希さん(^^)







双子なので、お腹がすごいことに…

私は身長がないので、

本物ではないのに、歩くのも大変でした。

すごく不思議だったのは、

この姿になると、

周りが急に優しくなるんです。

「座りなよ。」とか「大丈夫?」とか(^^)

それだけで、ありがたかった~!


見てま!!!!!

この可愛さと小ささ!!!

みんなこうだったんですよね…(*^-^*)







そして明日から、いよいよ、

ラスト4週へ!!!

ぜひぜひぜひ、見守ってください(^^)


気温や天気が不安定なので、

体調管理に気をつけて下さいね。

ごきげんよう(*^-^*)



*… tao …*