連休最終日 トーゴーに来てます
マルチリンク だいぶ自分の思った感じになってきました マルチリンク自体全くデフォルトでダンパーの付け位置 オイル スプリング ダイヤフラム組み方 ダンパー長と色々 試しました
マルチリンクを取り付けてダンパーもそのままだとストロークも少なくダンパーの動きも? 足はスムーズに動くのでダンパーに何か問題が 探って行くと足の動き方が影響してるのかな?


横から見ると(矢印)円弧で動くのでダンパーのシャフトが前側にこじるよう動きます でOリングとシリンダー内のピストンに抵抗が出でてる様子
おまけにダンパーを1番内側につけるとさらにこじられます
その辺りを踏まえてダンパーをメンテ 取り付け位置を調整 ダンパーの付け位置に対してスプリングを選び直し

D-likeのレバー比1専用から9.5巻きを使用
ツーピースロッドエンドのロアアーム用を使い ダンパー長を確保 リバウンドストロークをUP

車の動きと走らせるフィーリングを合わせ ここトーゴーでは自分では 納得できるレベルになりましたがどうか? まだまだ色々 やって行きたいです
そうそうアルミのロッドエンドですが

あたり何処が悪く 破損してる方がいる見たいですがコレはD-likeのオンラインショップで買えますよ

さて 練習します