2015年12月28日は
私が通っているTAOプレイスの納会でした。その名も
「ほっこりらっくすTAOの納会」

 

TAOサポートスタッフの方主導のもと、修練生(その家族、友人)、4人の先生方、との交流の場です。

準備(会場セッティング、食事の盛り付け、飾り付け、ポスター制作…)
の段階からすでに、
ほっこりらっくすでした。
1つの会をみんなで作りあげる。
同じ方向を見て、「開いて共有すること」で、絆が深まることを体感しました(^^)

納会も
20代~80代の老若男女がほっこりらっくすして、ニコニコしてました(^^)
楽しかったです。

全ての出来事は自分と切り離すことなどできない。
修練生の体験談を通して、自分も色々と気付くこと盛りだくさんです。

素直に共有することって大事なんだなぁ。

私は、2015年は特に、年齢の壁が薄れた感覚があります。
同じ方向性を見ていれば、年齢ではなく「その人と繋がる」みたいな。
それがなんだかとても愛おしい。

以前に聞いたTAO修練生の話で印象に残っている言葉があります。
「自分が脱げば(脱力すれば)繋がれる」
そう、まず自分からなんだよなぁ。
自分の守り(緊張)が壁を作っていたりする。

『しようとする』のではなく、いかに『開くか(委ねるか)』なんですね!

yes!まさに練気柔真法です!

練気を学んで、(まだ1年半位ですが)、練気は深く、まさに人生勉強だと私は感じます。出会えたことに感謝。

(TAOのHPからの引用↓)
練気柔真法は人が本来あるべき自然な状態、在るがままの状態(Being)を体得するための心身トレーニングシステムです。

納会に関わった全ての方に感謝をこめて、ありがとうございました(^-^)/

追伸:今回は題字を模造紙に書くお手伝いをしました。模造紙2枚分の大きさです。私が下書きをして皆さんに色塗りを手伝っていただきました。
色塗りを共有したことにより、「自分の作品」から「みんなの作品」になりました。私のもとを巣立ちました。
バイバイ~大きくなれよ~(笑)