火曜(5/12)は高田馬場TAOプレイス練気柔真法コースの日。
今月のテーマは
「寝技で流体を感じる」
いつもの相対での養体チェック(立ち9ポイントチェック&座り6ポイントチェック)の立ちの横押しチェックで自分の不安定さを感じた。
私はアゴをあげちゃう癖があり、あがったアゴのバランスをとるように身体は、お腹を前にだす。
だから重心が不安定。ぐーらぐら。
はい!
頭頂の髪の毛を2、3本持ち上げられる感じのアゴの位置!
そして、その髪の毛から一直線に背骨を通り、床に突き刺さるイメージ!
先生のアドバイスに感謝。
先週に引き続き、
相手にマウントポジションでまたがれて、肩を両手でガシッと押さえつけられ、相手を左右に転がすことにトライトライ。
今日は先週とは違うやり方で、相手の腕を持ってのバージョン。
含胸抜背(がんきょうばっぱい)がキーワード。
肩を押さえ付けられて、含胸抜背すると、背骨が畳により付く感じ。
相手に触れた自分の手で円を作り、ハンドルを切るように、そのまま円を移動。
↓下の写真は修練の後に、写真を撮るためだけに私服で復習~の巻。
このスリーカット。
一瞬、おっできた!って感じですが、
よく見ると、ツッコミどころ満載。
・転がした後に、私の手が途中でとまってる。←身体の力が抜けてないし、お水が流しきれてない。
もっとベチャーっと相手にくっつくように。そのまま寝技、押さえ込みみたいにね。
・足がピキーッと力入ってますね
・カメラ目線(笑)
かなり意識して、上手くやろうとしてますな。
画像で見るのも、新しい発見があるものだ。
協力いただいた、Mさん、Aさんありがとうございますm(__)m
めざせ!自然の法則との調和!