火曜(5/5)は高田馬場TAOプレイス練気柔真法コースの日。
今月のテーマは
「寝技で流体を感じる」
いつもの相対での養体チェック(立ち9ポイントチェック&座り6ポイントチェック)にプラスして寝養体チェックもやりました。
相手をチェックすることで色々感じられ。
最初、相手の身体が緊張していると、足や頭を軽く持ち上げられるけど、相手がだんだんリラックスして脱力していくと→だんだん重くなっていく。
ぜんぜん違う。その違いが楽しい。
しか~も、皮膚感触も硬い→赤ちゃんみたいにもちもち~っと柔らかく&掴みにくくなっているのだ。
チェックされる側としても、
「今から持ち上げられる!」と意識すると→持ち上げられないように意識が働いて→なんか緊張して力が入っちゃうけど、、
「この人は私の身体をヒーリングしてくれている!」と思うと、相手の手の温もりがありがたくなんだか気持ちよくなり、自然と力がぬけている。
おもしろいなぁ。
相手にマウントポジションでまたがれて、肩を両手でガシッと押さえつけられる。なんという拘束感(>_<)
「さぁ、相手を左右に転がしてみましょう!」
力でやると、笑える位にびくともしない。動かん。
しか~し、
(左に転がす場合)
力を入れて右肩をはがして相手を転ばずのではなく、力をぬいて、左肩をしずめて(身体の中のお水を流して)、中心からこま軸回転すると、、ごろん(゜ロ゜)!
おおー!できた!
ただね、一回目できても、二回目につい頭でそれをやろうとすると、できなかったり。。。
すぐ、頭(思い)が働いてしまうんだな、こりゃ。
さみしがりやの頭さん。
できないことがダメじゃなく、なぜできなかったのかを分かることが大事ということを知りました。
めざせ!自然の法則との調和!
<今日のキーワード>
・クロールするように
・トドになる
また写真撮り忘れました(^^;