たおの日記帳 -35ページ目
前回は子バス1匹という貧果に終わったので、
この日は1日中、ガッツリ釣りして、
春らしいデカバスを釣りたい。
と、意気込んで、いざ霞水系へ


曇天、適度な風、条件としては最高な日。
期待せずにはいられない

日の出前の薄暗い時間帯からスタート

まずはビッグミノーパターンを試すも反応ナシ。
その後は手を変え品を変え、
チャター、スピナベ、シャッドで探るも無…

4時間以上も巻きまくってダメだったので、
ライトリグにチェンジ

ここ数年釣れたことのない小規模エリア。
中層をフワフワ〜。
プルンッ

スパテラ 4インチ

ちっさ〜

その後、同サイズを掛けるもバラシ。
続いて、某流入河川のアウトサイドベンドへ

毎年、春には釣れるんだけどなぁ〜
なんて思っていたら根掛かりを外した瞬間、
ゴンッ
これはなかなかのサイズかも…
ドラグを緩めて慎重にやりとりするも、
途中でフックアウト

やらかした〜

失意の中、お助けエリアへ

ジグヘッドでリフト&フォール。
ツツンッ

パワースタウト 2.5インチ

これまた小さい

「違う違う、そうじゃない」
なんて歌が聞こえそうな展開だよ。
こうなったら手段を選んでなんかいられない。
隣接する水門周りのゴロタを
イモグラブのノーシンカーで攻める。
こんな超セコ釣り、いつ以来だろうか?
すると、ググ〜ッ
イイ感じに持って行かれるアタリ

フッキング…ブチッ。
アワセ切れだとぉ〜?

次に入ったのは沈みテトラ。
ここは、過去数年間釣ってない。
プルプル…

小さ過ぎる

ゴミかと思ったよ〜

次はタマネギエリアへ

ここも、最近、まったく釣れてない場所。
ダウンショットでシェードを探ると…
コンッ

HPシャッドテール 2.5インチ

これが今日イチサイズとは…

その後、一発逆転を狙ってジグ撃ち

昔はこれでドラマ魚が釣れたんだけど、
何も起こらず終了〜
本日の釣果 4匹 バラシ✕2 アワセ切れ✕1
13時間も費やしてこの釣果。
かなりヤバいです

内容はともかく、釣れる魚の質が問題。
春だというのに子バスのみってのは…
1匹でもいいから春らしいクオリティの魚を
釣りたかったのですが、今年はダメみたいです

GW中にリベンジに行こうかなぁ〜

ボタニカルライフ
以前、塊根植物を購入した時に、
オマケでもらった多肉植物。
私、多肉についてはズブの素人なので、
せっかくいただいたものの、
品種も、育て方も分かりません

最初は根のない状態でしたが、
とりあえず土に植えて放置すること数ヶ月。
気付いたら勝手に発根して育ってました

まずはコチラ


これは何


ランナーを伸ばして子株が出てくるのですが、
最初の頃の1つが土に根付いて、
親子で育ちました〜

他にも小さな子株が付いてましたが、
全部取って処分しちゃった


植え替え後


う〜む、私には魅力がイマイチ分からない…
そしてもう1つ


コイツはいかにも多肉っぽいです

かなり徒長していて、キノコみたい…


最初は1つだけでしたが、
根元から2つの子株が出てきました〜

多分、大丈夫でしょ


さて、この貰い物の多肉植物2種。
どちらも直径2㎝ほどのサイズでしたが、
だいぶ大きくなりました

やはり生長してくれると可愛く感じます

今後は徒長しないように育てたいけど、
どうなるかなぁ〜

とっくに過ぎていましたが…

2年前の
4/9にお迎えして早2年


これまで一度もトラブルなく過ごしています


購入時は体色がグレーとグリーンのみでした。
渋くてイイ色合いだなぁ〜なんて思っていたら…

まさかオレンジヘッドになるとは…

本人にその気はなくても、嘴が尖ってて、
噛む力も強いので、甘噛みでもそこそこ痛い


まぁ〜、私は痛みに強いタイプなので、
それすらも心地良く感じますがね


でも、たまに力が入って、ホントに痛い時は、
「痛い
」と言えば、
すぐに止めてソフトにハミハミしてきます


まるで反省しているかのよう


とても綺麗好きで、最低でも週に2回は、
蛇口から流れ出る水でシャワーを浴びてます


シャワーを浴びたい時には、
洗面所に飛んで行ってアピールするんですよ〜


賢い子だね〜


モグは最初、完全なシード食だったはずなのに、
カポのペレットを盗み食いしてからというもの、
突然、
ペレット食になりました〜

カポの餌を狙う
モグ
この2羽、たまに同時放鳥するのですが、
相変わらず反りが合わず、
カポは
モグが近づくとすぐに逃げていきます

コザクラとサザナミは性格がまったく異なるので、
仲良くするのはやっぱり無理なのかなぁ〜


陽気な性格で我が家の
ムードメーカー
「モグ」飼育歴2年

ってこともあるかもしれませんが、
凶暴になることもなく、噛み癖もありません。
指を出すとすぐ手に乗ってきます

カキカキもできるし、爪切りも問題なし。
無駄に鳴くことが無く、騒音問題は皆無

唯一の欠点は破壊活動

これだけはどうしょうもないですね〜
壊されたくないものには決して近づけさせない。
対策はこれしか無い…

それから、我が家の家族に対しては、
モグ自身がそれぞれの役割を決めているようで、
私はシャワー、マッサージ(カキカキ)担当、
息子は遊び相手、カミさんは給餌担当、
娘は彼女。肩でチュッチュチュッチュやってる♡
そんな感じで、私たち家族は扱われてます

犬の順位付けみたいなものかな

事前のネット情報や、ショップでお話を聞いて、
コザクラインコを飼うには、
それなりの覚悟が必要だと思っていましたが、
どうやら私の杞憂だったようです。
まぁ〜個体差もあるかもしれませんが、
とても飼い易い鳥さんですよ〜


