6/19 タナゴリバー | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



前日は霞水系でバス釣り
で、翌日も有休消化で休みだったワタクシてへぺろ

釣りの疲れを癒すため、ゆっくりと起床。
午前中はビオ活水槽メンテ

午後からは少し時間があったので、
久々にチョイ釣りでも行ってみる?
ってことで、タナゴリバー車

いつもの上流部上矢印

前日に続き、猛暑日ということもあって、
あまり長時間は耐えられそうにないタラー
ちょっと探ってみて反応が出なければ、
すぐに帰ろう…えー

猛烈な陽射しの中、14時過ぎから釣り開始!

しかし、全然アタリが無い…魂
やっぱりこの暑さじゃ厳しいかぁ〜?

20分ほど粘っていると、ようやくウキがピクッハッ

鯉っ子ルンルン

ちょっとサイズアップチョキ

柿の種サイズの鯉っ子ラブ

たま〜にモツゴタモロコが釣れるけど、
本命のタナゴ小鮒がまったく釣れない…ガーン

15時を過ぎると、少しだけ日が傾いてきた。
平打ちも見え始めたのでそろそろ釣れるかな?
なんて思ってたら、やっぱり来たよ〜グッ
小鮒ルンルン

さらに…
良型ゲット!

2時間が経過して、もう帰ろうかというところで、
フナが釣れ始めるアセアセ

これから夕マズメで良い時間帯になるけど、
暑くて限界なので終了〜

2時間の釣果上矢印

フナ、合わせて8匹。
タナゴはゼロ…ガーン

なかなか厳しい状況でしたが、
とりあえず釣れたので良かったですうずまき


今年はバス釣りに注力しているため、
春の一番イイ時期に小物釣りに行けませんでした。
まぁ〜往復5時間かけて行く霞水系と違って、
15〜30分で釣り場に行けるので、
また時間を見つけて調査したいと思います。

それにしても、前日とは真逆の釣りですが、
これはこれでやっぱり面白いんだよなぁ〜ルンルン