今日はいつもより時間が多く取れて、
昼前からの釣行となりました


タナゴリバー

最近の気温低下による影響が心配ですが、
どうでしょうか


まずは中流域からスタート

沢山の魚影が見えますが、水がクリアなので、
こちらの姿も魚からは丸見え

対岸に向かって群れが移動していまいました…

仕方なく、1.8mの長竿を使って、
魚が溜まっているポイントを撃つと、
ウキがピクピク


幸先よく、タナゴが釣れました


さらには小鮒もゲット


これ、実はバケツ2杯目…

1杯目はタナゴを10匹程度キープしていたのですが、
不注意でオートリリースしてしまいました

とりあえずタナゴの生存確認ができたので、
このポイントは30分くらいで終了〜
次に、いつもの上流域へ移動


インレットポイント

なかなかアタリが出ずに不安がよぎりましたが、
ようやく魚からの反応が


いきなりのデカバラ

しばらくすると魚が寄って来たようで、
アタリが頻発




いよいよフナが釣れ始めます

こうなると、もう止まりません




バケツ1杯目


たま〜に、タナゴも釣れますが、
ほとんどはフナでした


綺麗なバラタナゴの♂3匹


7㎝オーバーの見事な良型

今日はフナの良型は出ませんでしたが、
100匹以上の数釣りができたし、
タナゴは良いサイズが釣れたので大満足

それにしても、これだけフナが釣れると、
タナゴリバー改め、フナリバーと言っても、
過言ではないですね〜
