4/4 この時期に真夏日?(°д°;) | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

水郷エリアにもムスカリ が生えていましたラブラブ



天候:晴れ  気温:12~26℃  風速:0~4m  水温:16℃


この日は4月初旬だというのに夏日を記録。


季節感が分からなくなる一日となりましたあせる


この一週間は気温が高めで推移したため、


さらなる水温上昇が見込まれます。


こりゃあ~、ハイシーズン並みに釣れるのでは?


と勝手に楽観視して出撃ビックリマーク



今回はいつもと違ったことをしてみようと思い付き、


ここ数年流行っているビッグミノーを試すひらめき電球


ただし、メディアで取り上げられているような


霞本湖や北浦のハードボトム系シャローエリアで


タダ巻きするというものではなく、


沈みテトラの上をトゥイッチ&ステイで食わせるという


通常の使用方法で攻めてみる。


すると開始早々、チャッ、チャッ、ピタッ!


ググンッビックリマーク いきなり食った~アップ




ASURA O.S.P RUDRA 130 SP 音譜


そんなに大きくないけど嬉しい1本べーっだ!


ミノーって、クリアウォーターじゃないとダメかと思いきや


霞水系でも通用するんだね~グッド!


ましてやこんなサイズのミノーで釣れるとは・・・


これに気を良くして続けるもののそんなに甘くは無く、


シャッド、チャター、などに変更しても反応ナシ。


あまりにも無風な状態で水に動きが無く、


ハードルアーでは厳しい感じ。



無情にも時は過ぎて、早くも昼過ぎになってしまった叫び


これはイカン!ということで信頼のテキサスリグで


オダを攻めるとようやくヒットビックリマーク


DoLiveCraw 3in 3.5gテキサスリグ音譜



さらに同じエリアで追加~チョキ


グッドコンディションのバスを2連発。


これで少しホッとして、遅めの昼食タイム。


14時を過ぎて、たったの3匹という貧果にも関わらず


わざわざ潮来の純輝まで行ってしまったガーン



15時を過ぎると、急に強風が吹き始めた波


キャストもままならない程なので、


少しでも風をプロテクトしているエリアへ。


なかなか釣れない中、ようやく食ったビックリマーク


バイズクロー 2.5インチ ULTX音譜 


フォール中に食ってたみたい汗



同じスポットで追加~音譜


最後はサイズアップを狙って移動。


ところがこの日は何も起こらずに終了~



本日の釣果 5匹



先週と数的にはたいして変わりませんが、


何か全然釣れてない感覚。


ラストに40UPのドラマ魚が釣れた先週とは


気分が全然違うなぁ~



今回は予想外にミノーでいきなり釣れて


幸先よくスタートし、その勢いのまま、


バンバン釣れるかと思われましたが


現実は甘くありませんでしたしょぼん


日中は気温がかなり高くて、


4月ということを忘れてしまうほどでしたが、


考えてみれば、


バスはまだスポーニング時期なんですよね~


午前中のベタ凪状態、午後の爆風状態、


真夏日の高気温、と翻弄された一日でした。



それにしても今年は花粉症が酷いです。

例年ならとっくに終わっているはずなのに、

もしかしたらスギ以外の何か別の強烈な花粉、

もしくは黄砂などが影響しているのかな?

今回も目の痒みと鼻水が凄いことになりました。

釣りの代償は大きかった・・・