気付いたらもう3月なんですね
ついこの前まで正月気分だったのに早いなぁ~
今日は午後から本格的な雨が降りました
そして、現在は強風が吹き荒れています。
雨の後の、晴天強風は花粉が最も危険なパターン。
先週辺りから私は目の痒みが少しずつ出てきてます。
今週はいよいよ花粉シーズンに突入かな?
さて、今年の「たお的花粉症の処方」をご紹介
内服剤は2種類。
セチリジン塩酸塩錠10mg(ジルテックのジェネリック品)
この2剤はどちらも同じ抗アレルギー剤で通常は併用しませんが、
私は無視して両方とも服用してます。(一般の方にはオススメしません)
これで鼻の症状はほぼ抑えられます。
問題は目の痒み
毎年色々試してますが、目と言うのは粘膜が露出しており、
ダイレクトに花粉が付着してアレルギー反応が起きる訳ですから
どんなに頑張って目薬を注しても著しい効果は得られません。
眼球が花粉と接触しないように完全にコーティングでも出来れば
良いのですが、そんなことは不可能です。
とりあえず点眼剤については、今まで使ったことのない物にしました。
内服剤は昔からありましたが、点眼は2013年11月発売で
比較的新しい薬です。
果たして効果はあるのかなぁ?
今の所、あまり期待できない感じです。
これから花粉症のピークを迎えて症状が悪化したら、
さらに薬を増やすかもしれません。
ナゾネックス点鼻液、リボスチン点眼液、パタノール点眼液、
ザジテン点眼液、アレグラ、セレスタミン、etc.
今年のスギ花粉飛散量は昨年の2倍以上という予報も出ています
花粉症のみなさん、お互いに頑張って乗り越えましょう