常スペ VS Mデレ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

HL-Z672ULRS-T 2ピース 常吉スペシャル 


HL-Z682LFS-ti 冴掛 MIDGE DIRECTION 


の比較について。



たおの釣り日記

私の個人的な感想ですので、あしからず・・・おやしらず



どちらもセコ釣りに向いたロッドですが、「テーパー」「硬さ」、さらに「全長」


表記が異なります。



使用感としては、まずテーパーはレギュラーとファーストということで、


明らかに違いますね。


ただ、ロッドに負荷が掛かると、Mデレもファーストから徐々に胴に入って、


ほぼ同じように曲がります。


試しに、200gのウェイトで荷重を掛けてみました目




たおの釣り日記  常スペ

たおの釣り日記  Mデレ


写真で見てみると、解りにくいのですが・・・(不鮮明でスイマセンあせる


う~ん、むっ もしかするとロッドが長い分だけ、Mデレの方が柔らかいはてなマーク



ティップ部分においては、常スペの方が、ほんの少しだけ太く、


その分だけ硬いです。


したがって、ロッドティップが入ってアタリを教えてくれるのはMデレです。



ウルトラライトライトの表記ですが、全体的に見ると、どうでしょう・・・シラー


ほぼ一緒ですかねェ汗


いや、私の感覚ではMデレの方が、あくまでも良い意味で、


ダルンダルンとした感じを受けます。



全長は、2本並ぶとグリップの長さの分、常スペのほうが長くなります。


しかし、実質のロッドレングスは、Mデレの方が1インチだけ長いです。



たおの釣り日記


どちらも魚と遊ぶことを楽しむための竿であり、用途もライトリグから、


極小プラグまで、ほぼ同じように使えます。


しいて挙げるなら、ミドストは繊細なティップを持ち、ファーストテーパーの


Mデレの方がやり易いかな?と思います。


そして、常スペはやはり、常吉リグで中層をスイミングさせる、いわゆる


ハイパー常 にはバッチリです。



ロッドの重量についてですが、常スペは自重が80gでした。

(これは、秤りを使って測定した実測値ですチョキ 

 2ピースモデルは、確かカタログ上では85gだったかも)


105gMデレより20g以上も軽く、イグジスト2004と組み合わせると驚異的。



さらには、トラウト用の1003もあるのですが、それはやり過ぎかなと思って、


まだ試していません。(もし、組み合わせると合計でわずか240gです叫び



魚を掛けた時に描くベンディングカーブは両方とも美しく、


じっくりと竿の曲がりを楽しみながら、やりとりしてしまいます。音譜


どちらも、2ピースモデルですが、1ピースと遜色ないレベルだと思います。



セコ釣り用ロッドですが、決して非力ということはありません。


大物に対しても、リールのドラグを使えば、特に問題なく対応できます。


70㎝クラスのキャットフィッシュも獲れましたからあせる



結局、どちらも私にとっては非常に楽しい竿であり、まったりと釣りたい時に


使います。得意げ


ただ、常スペは廃盤なので、もしものことがあるといけないと思い、


ほとんど使わず、Mデレで済ましています。




現存するロッドの中で、この2本と同じようなロッドは見当たりません。


仮にMデレが折れたら、やはりまたMデレを買うつもりですDASH!



SPR(スモールプラグレボリューション)のように、何とか常スペ


最新技術で復活させてくれないですかね~汗


SVF-コンパイルXを使って、しかも70g台のロッドなんてあったら


最高なのになぁ・・・


「スティーズ スカイレイ」 がMLで84gなんだから、出来そうじゃないですか?


それがダメなら、せめてハマスピみたいに、復刻版でもイイので、


村上様、ダイワ様、お願いします!!