20wエコーの後のGP訪問の話。

 

日本と違ってGPでエコーはとらないし、何をするんだろう・・・?

と思いながら訪問しましたが、

GPでは体重測定、血圧測定、

ドクターがお腹の触診をして

赤子の心音チェックをしました看板持ち

 

心音チェックの時に、

「はじめは聞こえなくても場所が違う場合もあるから、

心配しないでね」と言われましたが、

お腹に機械をあてた一発目ではっきりと聞くことができて

とても安心しましたにっこり

 

というのもGPに行く少し前に微量の出血があり、、、

すぐ止まりお腹の張りや痛みもなかったので

結局病院にはいかなかったのですが、

これまでの妊娠期間中で出血したことはなかったので、結構心配でした。

 

こういう時日本にいたらすぐ病院に電話するんでしょうけど、

英語だと心理的ハードルが上がるな不安、ということにも気づかされました。

 

結果、赤子が元気でよかったですウインク

 

今回はもう一つ、百日咳のワクチンを接種しました。

産院のドクターとの面談の時には28週で受けると聞いていたのですが、

GPに話したところ抗体ができるのに時間がかかるから28週だと遅いと言われ、

結局この日接種することに。

 

しかし帰宅後にネット検索すると、やっぱり28週での接種が多いと・・・

(もちろん21週で受けても問題はないんでしょうけど)

 

Shared Care(GPと産院両方にかかること)で関わる病院・ドクターが多いと

情報が人によって違ってくるからちょっと混乱するな~とも思いました絶望

 

赤子の健康に一番いい方法を選択したいですよね。

 

次週は産院のMidwifeとの面談です!看板持ち