昨日 7月2日日曜日、サントリー美術館に行きました。

「神の宝の玉手箱」展が開催されています。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

「手箱」とは、大切な道具(化粧道具など)を入れるための箱です。

豪華な金蒔絵や螺鈿で彩られたものは、玉なる手箱。

 

玉手箱の内容品 一例。

化粧道具と櫛ですね。

この他、薬や文房具などが入っていることも。

 

なぜ化粧道具がこんなに大事なのかというと、化粧や櫛には「魔除け」「呪力」の効果があると古来から信じられてきたからである。

そして、それらを収める箱にも神秘性が宿っている…。

 

凄い化粧(少し昔に流行ったヤマンバメイクとか)を見て、ウワッΣ(゚д゚;)となった経験はないだろうか。

あれは、貴方の脳がウワッとなったのではなく、貴方の心に巣食う悪鬼が潰れた際に発した断末魔なのだと思う。多分。

1回のウワッで1匹の悪鬼が潰れ……。

 

長くなるので次に行きます。

 

↑「類聚雑要抄指図巻 第六巻(部分)」

手箱の内容品が細かく描かれています。

 

弁当箱じゃないぞ。

 

↑「片輪車螺鈿蒔絵櫛箱」

白っぽい部分が螺鈿(貝殻)。

人工物には出せない美しさ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

サムネ画像の 国宝 《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》(北条政子の愛用品らしい)も、↑の手箱も、その他金色の豪華な手箱も…

全て、意外と大きかったです。

B5くらいのを想像してましたが、A4のコピー用紙1000枚くらい入りそうですφ(.. )

 

その他の展示品。

 

↑「秋草蒔絵角盥」

手洗いや剃髪の際に用いた盥(たらい)。

 

↑「錦包挿鞋 (熱田神宮貞享神宝類のうち)」

 

↑玉佩 (熊野速玉大社古神宝のうち)

礼服着用の際に腰に帯びる装身具だそうです。

 

小学生の時にやっていたビーズアクセサリー作りを思い出すなあ( ̄▽ ̄)

 

展示品を全部持って帰りたいくらいの素晴らしい展示でした!

 

漆、蒔絵、螺鈿などが好きな方、

金色のものに囲まれたい方、

昔の人のお道具が好きな方…

行って損はありません(∩・∀・)∩

 

この展示は7月17日までです。

 7月8日~最終日は、国宝 《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》の蓋裏が公開されます。

(今は蓋が閉まっている状態です)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 美術情報へ
にほんブログ村