いつも「いいね」・コメント等くださる方、「何となく」でも読んでくださった皆様…

本当にありがとうございます。m(_ _ )m

 

今回の記事は、美術館ともゲームとも読書とも関係ない上に長いです。

それでも良い方は、お時間ありましたら駄文にお付き合いくださいませ。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

平成28年9月11日、千葉県幕張メッセで「登録販売者」の試験を受けました。

登録販売者試験とは、ざっくり言うと医薬品の作用などに関する知識が試される試験です真顔

 

8月くらいから美術館タグの記事をお休みして、休日は試験勉強。

頼った教材はU-CAN。

試験数日前からは、同僚に「自分が居ないときのマニュアル」を提出して特別休暇(社員全員とらないとダメな休暇)をとり、試験勉強。

1か月後に試験結果が出ました。

 

受験の後すぐ、ネット上に「解答速報」というのが出ていました。

これにより、即日自己採点が可能(`・ω・´)ゞ!

しかし…私が実際に自己採点を行ったのは試験後2~3週間経ってから。遅すぎ!

だってもう…試験にこういう問題が出たとかそういう記憶が大半消えてからでないと、怖くて自己採点なんかできません…。

試験翌日、(ストレスで?)お腹を壊したし。

 

で、やっとこさ諦めて自己採点した結果…

120点中109点でした。

9割正解Σ(゚д゚;)!?

 

合格基準(千葉県)は

総合得点70%以上で、かつ各科目35%以上得点の者を合格とする。

120問(マークシート五択、1問1点)なので、総合得点は84点以上で合格。

科目は5つあり、20問の章が4つと40問の章が1つ。

 

千葉県での受験者数は1987名、うち合格者は651名。

合格率32.8%!

 

( °д°)

 

40%以上だと思ってた…。

 

合格発表は10月11日。合格者には合格通知が郵送されました。

千葉県で受験したから、知事の森ケンさんの名前で届くに違いない。ワクワク(・∀・)

で、実際に来たのがこのハガキ。

 

……。

す、鈴木

真顔

森ケンさんは!?

と思い焦ってググったら、この名前は森ケンさんの本名であることが判明。

 

合格したけど、微妙にがっかり( ̄_ ̄ i)

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

試験はマークシート方式で、記述の正誤を当てる問題が中心でした。

 

・5つの記述から正しいものを1つ選んでマークする問題、または説明文に合致する成分名を1つ選ぶ問題。

 

・4つくらいの記述から、正しい記述2つの組み合わせを当てる問題。

aとbが正しいと思ったら1をマーク、aとcが正しいと思ったら2をマーク…

これは「正答は2つ」とわかっているので、消去法で何とかなるかもしれません。

 

・3~5つの記述の正誤の組み合わせを当てる問題。

「正正誤」だったら1をマーク、「誤正誤」だったら2…

正答がいくつあるのかわからないため、問題によっては苦戦するかもしれません。

「誤誤誤」だと思うんだけど、そんな組み合わせパターンは選択肢に無いぞ! とかいう場合はもう一度考えましょう。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

千葉の試験を解いてみて思ったこと。

 

「漢方の問題が出過ぎ( °д°)」

 

漢方は、覚えるのが大変である。

例: 「麻黄湯(まおうとう)」

体力充実して、かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳が出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまりに適す。

胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人には不向き。

構成生薬としてカンゾウ、マオウを含む…

って、覚えられるか!ヽ(`Д´)ノ

 

そもそも、「体力充実した風邪」って何だ?

それは風邪じゃなくて「気のせい」ってやつじゃないのか。

 

……

漢方の問題は、全部を丸暗記する必要はない。

説明文の中に「インパクトの強い文言」を含んでいる場合は、それを覚えればいい…。

小青竜湯は、「うすい水様の痰を伴う咳」

芍薬甘草湯は、「こむらがえり」

桂枝加芍薬湯は、「しぶり腹」

大柴胡湯は、「常習便秘」…

 

しかし、このキーワードらしきものが見当たらないものもある。

人間だって、一度見たら忘れられないようなインパクトの強い顔立ちの人と

50回くらい顔をガン見しても覚えられない平凡な顔の人がいる。

平凡な方が出題されちゃったらどうするのかというと…消去法です。

私も5択を3択くらいにして、何故か正解しましたびっくり

 

これだけだと不安!という場合は、構成生薬としてカンゾウを含まないもの、マオウ、ダイオウを含むものを覚えましょう。

千葉の試験では、構成生薬云々が結構出ました。

構成生薬が問題を解くヒントになるかもしれません。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

その他。

 

・「成分名は正確に覚えなくてもいい。でも雑に覚えてもダメ」

イソプロピルアンチピリン…イソロプピア…あれ?イソピロポレピ…

なんてやってたら時間の無駄です。記述じゃないので、自分がわかればそれで良し。

 

クロルフェニラミンマレイン酸塩…なんかフニャフニャしたアレ。

桃核承気湯…桃。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯…なんか長い名前のやつ。

フェニレフリン塩酸塩…不倫

しかし、雑にやってしまうと

セチルピリジニウム塩化物=「ピリ」=殺菌消毒 と覚えた後、「ピリドキシン塩酸塩」が出てきて混乱するということに…。

(ピリドキシンはビタミンB6)

 

・「2つセットで出そうなものに注意」

心臓から拍出された血液を送る血管を静脈、心臓へ戻る血液を送る血管を動脈という。

交感神経系が活発になると瞳孔は収縮し、副交感神経系が活発になると瞳孔は散大する。

水晶体は、遠くの物を見るときは丸く厚みが増し、近くの物を見るときは扁平になる。

内耳は、聴覚器官である前庭と平衡器官である蝸牛からなる。

など…。

これらは全て誤答です。(赤字の部分が逆。心臓から出る方は動脈)

 

・「数字が入っている記述は要注意」

何歳未満に使用しちゃダメ、1日最大服用量が何mg以上になる製品は留意する、白血球の何%が好中球で何%が単球である…など。

 

・「問題文をよく読もう」

タンニン酸アルブミンに含まれるタンニンは、牛乳に含まれるタンパク質(カゼイン)から精製された成分で…

→タンニンじゃなくてアルブミンの方です。誤答。

ジャコウは、シカ科のジャコウジカの雌の麝香腺分泌物を基原とする生薬で…

→雌じゃなくて雄です。誤答。

クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞からアドレナリンの遊離を抑える…

→アドレナリンじゃなくてヒスタミンです。誤答。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

長々書きましたが、最後に…。

 

「薬は楽しいよ!」

 

登録販売者の試験をこれから受ける方、やってみたいと思う方…

応援しています。

いつもこんなブログ書いている人間が9割正解できたんだから余裕です真顔