神奈川のいちおし♪


こちらも親が横浜に足を運んだ際には必ず買ってきた一品。


横浜といえば、やっぱりシューマイです。崎陽軒のシューマイです。有名ですね。


一口サイズなので、これまたあっという間になくなった記憶が・・・。


シューマイって実は自分でつくったことがなくって、いつも冷凍のものを買っています。


作るとなると手間暇かかりそうです。


ギョウザもまたしかり。


しかし母はギョウザは自分でつくっていた。私は冷凍のものを買います (^^ゞ




横浜のいちおし♪


横浜のいちおしと言えば、中華街のお土産かな。


月餅(げっぺい)は、そういえばよく食べました。


あれ意外と高いです。でも中華街に行ったらぜひ食べてほしい~。


月餅にはいろんな種類があります。あんに工夫あり、皮に工夫ありといろんなタイプがありますよ。


ひとつひとつがずっしり重くて、母は1個食べきれないからといって、4つに切って、ちょびちょび食べてました。


私はそこまでしなかったけど、確かに、一気にたくさんは食べられません。


味付けがやはり和菓子とは全然違います。原料には木の実とかココナッツなどを使っています。




川崎のいちおし♪


川崎大師に行ったときに食べました。久寿餅(くずもち)というのがおいしいです。


なんでもお店の奥の工場で毎朝つくっていて、販売する分しかつくらないそうです。


地元の人たちも川崎土産を買うなら、久寿餅!という人がいるほど、人気があるそうですよ。


お餅にかかっている黒蜜もおいしいです。お茶と一緒に、まったりと食べたいお菓子です。




東京のいちおし♪


東京のお土産でいつも買うのがひよこというおまんじゅうです。


私が小さい時から、うちの親が土産を買うとしたらひよこで、懐かしい味なんですね。


子どものころは頭から食べるか、おしりから食べるか結構悩みました。ひよこはかたちもかわいいので (^^ゞ 


ほかの東京の土産は失敗したものがあるので(名前は出さないけど)、まず間違いのないひよこにしておきます。


ひよこは薄皮に白あんです。


一気にたくさん食べちゃうので、いつもすぐなくなる(泣)。



新宿のいちおし♪


高島屋のグラマシーニューヨークにある、チーズケーキなんていちおしですね。


ニューヨークといえばチーズケーキ、チーズケーキといえばニューヨーク?! 


ここのチーズケーキはクリームチーズやカマンベールなど数種類のチーズを独自の配合でブレンドして焼き上げています。


グラマシーニューヨークの中でも人気のケーキだそうです。

毎日何を着こなすか考えるのは


楽しいという人もいれば


悩んだり面倒という人もいるかもしれませんね。



天気に合わせて着こなしを変えてはどうでしょう。


梅雨入りして、どんよりした天気に

あえて、鮮やかな色や、白というのもいいものです。


ストールも色鮮やかなもの、グラデーションのものなど

少し肌寒い日には

防寒対策として、ファッションの小道具として重宝します。


素材や軽やかな感じのするものを選んでみてください。