おはようございます将棋

 

今日は朝日杯

二次予選

羽生善治九段ー長谷部浩平五段

 

東京将棋会館

高雄の間

 

中継が始まった時は

二人とももう着座してました。

 

 

 

 

振り駒

と金が4枚

長谷部先生先手です。

 

 

炭酸入りのお水のペットボトル開けました。

慎重な手つきで。

 

 

目薬さしました。

 

緊張しているなぁ。

離席

 

すぐ戻りました。

 

10時対局開始

初手2六歩

 

 

 

お互い矢倉になりそう。

 

外見てる。

 

 

相矢倉になりました。

力強い手つきで3五歩。

 

対局中初めて離席

 

すぐ戻ってきました。

 

 

43手目指した後

羽生先生「やっ」と声を出す。

その後も「いやー」と。

 

羽生先生、初めて離席

 

 

 

羽生先生の時間がだんだんなくなっている。

 

 

後手の飛車切り

後手の評価値がグッと上がる。

 

 

 

 

 

角交換後、評価値が互角に戻る。

 

74手目の後、羽生先生1分将棋に。

75手目で先手に評価値が動く。

 

 

86手で時間使い切って

お互いに1分将棋に。

 

9一飛成

 

 

 

 

100手目で逆転に

 

 

102手目でさらに逆転

 

クラクラする。。。

 

106手目2五金打ち

 

108手目3五銀

 

 

後手玉に迫っているけど

 

 

 

 

最後の受け

 

 

 

 

まで134手

長谷部先生投了

 

すぐに駒が片付けられました。

感想戦は別室で行われるようです。

 

 

 

 

後手玉にかなり迫っていて評価値も良い場面が多くありました。

 

ドキドキしてクラクラして

早指し戦だったけど

応援できて嬉しかったです。

 

 

 

4倍速振り返りが放送されました。